秋の手工芸展のお知らせ
この度の台風19号上陸から2週間、各地での災害を見るに至り、被害に遭われた方には
心からお見舞い申し上げます。少しでも早い復旧と平穏な暮らしができますよう願っております。
10月も下旬となると秋が深まりつつありますね。
写真はいけばな草月クラスでレッスンをした生徒さんの秋の混ぜさし。
朝夕は肌寒くなり、毛布を出したり衣替えをしている最中。
言い訳みたいですが年を重ねたせいか一気にできません。
ただの洋服入れ替えと季節雑貨など交換だけならいいのですが、物の管理をするのは
少ないほど楽なので、この機会にと入らない物を分けたりと選別作業が手間取ります。
断捨離は生活の見直しだけでなく、心の整理にもなってすっきりと気持ちよく暮らせますね。
でもこの際といっぺんにやろうとするからでしょうね。時間がかかってプチストレスになっています。
自分のやり方がまずいのですがね~。整理収納、片付けもなるべく簡単に気持ちよく暮らせるように
工夫しなくてはです。
今年も恒例の手工芸展が近づいてきました。
先生方、生徒さん、全国からもいろんなジャンルの手工芸の作品が会場に展示されますので、
毎年それぞれの作品を見せていただいて見応えを感じています。
私も目下シャドーボックス作品が最後の仕上げとなり、ピンセットからパーツが飛ばぬよう
注意の集中時間です。皆様、秋の一日をどうぞお誘い合わせてお越しくださいネ。
今年は断捨離とせっせと片付けに励んでいるせいか、どうもハローウィン気分が盛り上がりません。
でもかぼちゃだけは目についたら買い求めてみました。
オレンジの秋色だけでもちょっと雰囲気が出たかも?庭の山葡萄も色づき始めました。
今夏の暑さのせい?枝が太くなったせい?葡萄つるの勢いがすごくて2回強剪定したにも関わらず
すごいことになっています。
ミツバチさんのおかげもあってか実も鈴なりすぎる位。
今までは実も少なかったので自然放置だったのですが、山葡萄が落下する前に考えないと
果たしてどうしたものでしょうか?
ハローウィンはもうすぐ、どうぞ楽しいハローウィンでありますように!
FC2ブログランキングに参加しました。
応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。