初レッスンはスタート
お正月休暇も終わるとあっという間ですね。
自分の受けているレッスンも含め、教えているレッスンも今年すべて初スタートしました。
皆さんの明るい笑顔や各先生のみなぎる力からも元気をいただいて、2019年も
ガンバローと福を授かりますようにと戎神社にお参りに出かけました。
残りえびすは週末前の仕事も終わった時間帯だったこともあり、大勢の老若男女でにぎわっていました。
お参りも終えると、参道に向かう道筋に広がった屋台を見るのも楽しいです。
最近の食生活の傾向もでるようで、がっつり系やチーズ、カスタードなど使った屋台は
若い人も多く大繁盛。昔ながらの飴や焼き栗のお店も出ていて懐かしい時間です。
夕暮れ時はわずかな時間ですが、ちょっと現実から離れて好きな時間帯。
暗闇に浮かび上がるのは何?と近づくと写楽の絵が飾ってありました。
こんな所?にと初めて発見。何度も通っているのに、今まで見ていないかったのでしょうね。
人間の目は自由自在で見たいものを見ているようです。
写楽は阿波藩の能役者、斎藤十郎兵衛でなんと、10か月で145点の絵を描いて
忽然と消えて「写楽の謎」と言われているようです。知らない事が多くまたゆっくり
調べてみたいなと、暗闇の出会いにびっくりでした。
年末の紅白歌合戦は米津玄師さんが歌う「Lemon」を楽しみにしていました。
力強くもちょっとはかなげな彼の歌声にファンになりそうです。
大塚国際美術館システィーナホールは初めて訪れた時、システィーナ礼拝堂と同じくらい感動しました。
そこでの彼の歌声と演出は幻想的で世界観が出ていたと思います。
大勢の方が紅白以来システィーナホールを訪れているようですが、私もまた訪れる楽しみが増えました。
お正月に飾ろうと作っていたのに、ギリギリまで雑務に追われていてうっかり飾り忘れた
シャドーボックスですが、場にちょっと仕掛けを作ったので来年の楽しみにします。
FC2ブログランキングに参加しました。
応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。
バナーの上をポチッと!

