fc2ブログ

ハミングバード

庭で草木の手入れをしていると、ハミングバードはハチのように空中で高速に羽ばたきながら花の蜜を吸うため、音ですぐにハミングバードが来たとわかります。和名ではハチドリと言うそうです。
体長は10CMぐらいの小さい鳥です。主に中南米と北アメリカに生息するようで、種類もなんと300種以上にもわけられるとか。ガーデンショップには赤い色をしたハミングバード専用の容器が売られていますので、赤い花が好きなのかもしれません。
2月になって小鳥もさえずり春がとても近いようでして、ハミングバードがせっせと巣作りをしている姿を見つけ ようやく木の枝に止まって休憩している所の写真が撮れました。

hummingbird.jpg

nest.jpg

ちょこんと座っている姿がとても愛らしく、ソット近寄って見ると、、、、
 eggs.jpg
卵が2個! 卵1個の大きさは1センチ位、巣の大きさは5センチくらいです。可愛いでしょ~~~!あんまり安全な場所とは思えないし、雛にかえるかどうかも心配で、親鳥が卵を温めだしてから毎日、朝夕大丈夫だろうかと遠くから眺めています。システムダウンしてウェブ復旧も心配ですが、雛にかえるだろうかも当面の心配ごとのひとつです。

コメント 0件

コメントはまだありません

コメントをどうぞ