fc2ブログ

地産地消

もうすぐハローウィン

地方都市徳島でも年々ハローウィンディスプレイが盛んとなり、色んな可愛いハローウィンの小物を見て
懐かしくそして楽しい時間です。

 

今月始めNさんの畑で採れたかなり大きなカボチャをいただいていたので、直ぐに食べるのはちょっと惜しいと
飾っていました。アメリカで住んでいた頃のような色んな種類のパンプキンは手に入らないよね。と
思っていたら、日曜市などで珍しい形のかぼちゃを目にして、ついつい食べて見たくなって
地元の畑産のかぼちゃを購入。



harvest_20141021232231ba5.jpg 



そこへまたNさんより、自宅の畑で採れた珍しいかぼちゃをいただきました。嬉しいナ~♪

ハローウィンのディスプレイはすべて地域生産、地域消費で飾れた今年の秋。

ハローウィンが終わったら、すべて地元産のかぼちゃでパンプキンパイを作る予定です。

どんな味??

 

ポストカードは、1900年から1930年代に描かれたイラストです。

ハローウィンの夜はカードを眺めながら、想い出に浸る事にしましょう。



ハローウィン2014


レトロなキッチンでは夏の畑の収穫物にあふれ、長期保存出来る瓶も棚に並んで豊かな食生活を感じさせてくれます。
生徒さんが以前に作られた作品ですが、ひとつひとつシャドーボックスのパーツを作るにも愛情が
満ち溢れているようです。きっと生徒さんはお料理も上手なはずです!




ハーベスト 




実りの秋はお蔭様で毎年、地元で豊かな食生活を満喫させてもらっています。花より団子かしら? 

でも、先日の草月流家元セミナーでも、沢山の作品を一杯見て大きな刺激一杯でした。

終了後さすがに体は疲れるけど、気持ちは元気一杯。じわじわ良き刺激が効いて来ています!


* パンプキンのプリントは、こちらからどうぞ。


pumpkin_2014102212300905d.jpg



FC2ブログランキングに参加しました。

応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。

バナーの上をポチッと!




squirrel_201401301150303b0.gif e_03_2014013011502798a.gif

コメント 0件

コメントはまだありません

コメントをどうぞ