夏はアート
毎日、暑い日々で猛暑の連続です。
照りつける太陽を避けて、暑い日は美術館でアート鑑賞は如何でしょうか?
先月、初めて大塚国際美術館に出かけました。
なんと開館して今年で15周年だそうです。
一度は行きたいと思いながら、今までなかなか機会がなくて、、、ようやくです。
丁度この日はミュージアムコンサート、ベートーベンの「第九を歌う」がありました。
システィーヌホールでは皆さんの歌声が響き渡り、最後は200名余りの大合唱で
大勢の観客からも拍手が鳴りやまず、歌声に酔いしれた素晴らしいひとときでした。
ロサンゼルスからも合唱団が来ていたので、知人を探したけど見つからずちょっと残念。
感動した後はお腹も空くのでランチをして、さあようやく美術鑑賞の時間です。
と言ってもここですでに遅い午後となってしまっていて、閉館は5時なのに
ちょっとスローペースです。。。。
ボランティアの方の案内ツアーがあり、1つずつゆっくり名画鑑賞ですが広くて、とても回りきれません。
本物を見た絵やら、本でしか見たことがない絵とかいろいろあって、楽しい時間ですが1000点以上は
数時間ではちょっと無理ですね。まあ、又次回来よう!ととりあえず1回目は軽く見て歩く事に。
「最後の晩餐」は修復前と修復後の2枚の絵を同じ部屋で見られたのはとても良かったなあ。
ルノワールの「ピアノを弾く二人の少女」
人気のプリントなので、実物大の陶板をまじまじと見てしまいました。
でも思っていたよりも実物大は大きくなかった~。
夏休み、暑い日こそ美術館でアート鑑賞です!
FC2ブログランキングに参加しました。
応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。
バナーの上をポチッと!