fc2ブログ

睡蓮鉢と紫式部

9月になり新学期が始って少し秋の気配もしていますが、LAもまだ暑い日々が続いています。さて、睡蓮鉢は亡くなった義父が大事にしていまして、義母もとても大切にしています。大きいので動かすとなると大変ですが、庭のフォーカルポイントにもなります。撮影時には偶然、睡蓮鉢からカエル役者さんが登場して、ポイントになってくれました。

睡蓮鉢

こちらの睡蓮は、昔家族皆で取り囲んで暖をとった火鉢を利用して植えたそうですが、、、お話は後で聞いたので、火鉢の写真は今度の楽しみかな?
 

黄色睡蓮

 

義父から名前を教わった子紫式部で、秋にはきれいな紫の実が一杯になります。紫式部は山野に生えるそうで、紫色の実の清楚な美しさを、平安美女の「紫式部」にたとえたと言われています。紫式部の英名はJapanese beautyberry 義父は雑木林が好きでしたので、お庭もこだわってたくさんの木や植物があります。もっといっぱい名前を教えてもらっとけば良かった!と残念です。
 

子紫式部


コメント 4件

コメントはまだありません
kazumi  
とっても立派!栄養が行き届いてますね。

うちにもコムラサキあります。紫式部と昨年までごっちゃに覚えてました。
義父母さまは長年アメリカ暮らしの日本の方なのかな?なんて想像して読みました。
植物と故人の思い出・・・私も父との間に幾つかあります。季節の移ろいと共に想います。

2007/09/06 (Thu) 18:01 | 編集 | 返信 |   
Hiro  

お褒めに預かって義父母が喜ぶかも!
日本に里帰りした時に撮った写真ですが、今夏は猛暑で朝晩の水遣りに、それぞれたっぷり1時間以上かかるとか。木や植物を通じて義母も義父と毎日、庭でも対話しているようです。
Kazumiさんも季節の移り変わりと共に想うお父様との思い出は、心温かくなって大事にしたいひとときですね。

2007/09/07 (Fri) 16:21 | 編集 | 返信 |   
piyodivo  
秋の花

はじめまして、piyodivoと申します。
ユーザータグ "モネ" でこちらのブログに行き当たりました。
とても、すてきなブログだと思います。 しかも、LAにお住まいなんですね!?
ところで、秋の花は、花の持つ繊細な可憐さといい、名前の美しさといい、私も大好きです。 紫式部、水引、秋明菊・・・etc.
紫式部の英名は、Japanese beautyberryって言うんですね、勉強になりました。
また、訪問させて頂きたいです。

2007/09/13 (Thu) 00:15 | 編集 | 返信 |   
Hiro  

piyodivoさん

たくさんあるブログの中から、ようこそおいで下さいました。ブログは初心者でなかなか慣れなくて、各種機能などの試みも亀のようにゆっくりしたペースです。

秋の花はホントいいですね。秋明菊、私も大好きで庭に植えています。紫式部の英名は私も調べて分かったのですが、教えてくれた義父は知ってたかな?といつか義父のところに行ったら、いろいろ聞いてみようと思います。清楚な美しさは和名、英名共にぴったりですね。

piyodivoさんのブログにも、後で訪問させていただきます。良かったら又、遊びにお越し下さいね。

2007/09/13 (Thu) 04:53 | 編集 | 返信 |   

コメントをどうぞ