県華道展終了
今日から祝日で3連休ですが、全国的にお天気があまり良くない感じで雨マークが多いですね。
皆さんはどこかへお出かけでしょうか?
私は雨マークならと今日の予定を延長して、久しぶりにゆっくりと冬支度への片付けや整理整頓
などにしようっと。気になっていても出来ていないこともたまった事だし、一気にリズムに乗って
楽しくお片付け時間。
その前に季節の移ろいに追いつけないので、先日の華展の記事です。
県華道連盟の華展は諸流派、前期、後期の4日間の日程で、沢山の作品が3つの大きなスペースに出品されました。
ロスではフラワーマーケットに自分で会期中のお花の開花具合も計算に入れながら、早朝から広い
マーケットを目当てのお花を探して歩き回ります。
懇意にしているお花屋さんはあっても、材料探しはとっても重要なので、やはりかなり真剣に
なります。頼んでいても自分の目で見ないと、安心できないしね。
作品は花材を仕入れてから始まり、水揚げなどのケアーをし前夜から荷物を車に積み込み、
準備も会場運びもすべて自分自身です。
こちらではお花屋さんが搬入口まで持って来てくれるだけでも、最初はビックリでした。
花材の水揚げもケアーもしてくれているし、少しは楽ちんですね~。
今回は「秋の実り」を表現したかったので、麻袋にしようと探したけど新品すぎるし、古いのは
知人など聞いたけどないし。。。。
思いついて「とよとみ珈琲」さんで聞いたら実際にブラジルから来た珈琲豆の麻袋を
心良く分けていただいたので、これで作品構想がまとまって一安心。
麻袋が大きいのもあるのですが、いけこみではフォックスフェイスが麻袋に入れても入れても
飲み込まれて、結局段ボール一箱全てのフォックスフェイスを使い切りました。
中秋の名月で使ったすすきも、大変状態が良くとてもきれいだったので、サンキライと一緒に。
前期3点、後期も先生の作品などお教室からは3点。
見事な色の夏はぜで、グロリオーサの燃えるような真紅との対比で会場では一際輝いていました。
お話を聞くと、やはり材料選びもお花屋さん任せにしていない先生の作品に対する熱意と努力
それに臨機応変に場に対応する判断力と実行力、すべてが作品に現れると。
クリエイティブなことはホント終わりがなく、毎日積み重ねて一生のお勉強です。
お陰様で沢山のお客様に見ていただいて、お花も喜んでより一層輝いていたように感じています。
お礼が遅くなりましたが、ご来場いただきました皆様どうもありがとうございました。
FC2ブログランキングに参加しました。
応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。
バナーの上をポチッと!

