食欲の秋の始まり。
お庭で自家栽培されている無農薬のスダチを、Mさんよりたくさんいただきました。
傷があるけどねと言われていたけど、無農薬だと薄く切ったり外皮も薬味おろしで
すりおろしたりできるし安心です。とっても嬉しいな~。
それにクエン酸が多いので新陳代謝を盛んにしてくれ、夏バテで疲労回復には効果が
ありそうです。
徳島県人はたいていスダチを何にでもかけて食べるのですが、秋の味覚の魚と言えばやはり
秋刀魚でしょうか。脂が一杯のった秋刀魚を焼いて、食べる直前にスダチの果汁をかけると
香ばしい秋刀魚とスダチの香りで、秋が食卓に漂います。
他に秋食材のタコや太刀魚も、それに忘れてはいけないのは秋茄子。
茄子の浅漬けにも、もちろんスダチ。
そして焼きナスには長茄子が美味しいので、スダチのポン酢でいくらでも食べられます。
この他お刺身、焼き魚、冷やっこ、すりおろしたスダチはそうめん、冷うどんにも香りが広がって美味しい!です。
最近はヨーグルトやシソジュースにも、スダチ果汁をかけるのがマイブームです。
試して見てね~。
頂いた翌日デザートにスダチゼリーを作ろうとしたのですが、残暑厳しく暑さゆえ
火の気から遠ざかってしまいました。
簡単に手軽な市販のブドウゼリーでしたが、手作りのガラス皿とスプーンでちょっぴり
リフレッシュ!
FC2ブログランキングに参加しました。
応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。