fc2ブログ

食欲の秋の始まり。

お庭で自家栽培されている無農薬のスダチを、Mさんよりたくさんいただきました。

傷があるけどねと言われていたけど、無農薬だと薄く切ったり外皮も薬味おろしで
すりおろしたりできるし安心です。とっても嬉しいな~。


それにクエン酸が多いので新陳代謝を盛んにしてくれ、夏バテで疲労回復には効果が
ありそうです。


sudachi.jpg 

徳島県人はたいていスダチを何にでもかけて食べるのですが、秋の味覚の魚と言えばやはり

秋刀魚でしょうか。脂が一杯のった秋刀魚を焼いて、食べる直前にスダチの果汁をかけると

香ばしい秋刀魚とスダチの香りで、秋が食卓に漂います。

他に秋食材のタコや太刀魚も、それに忘れてはいけないのは秋茄子。

 

 

茄子の浅漬けにも、もちろんスダチ

そして焼きナスには長茄子が美味しいので、スダチのポン酢でいくらでも食べられます。

この他お刺身、焼き魚、冷やっこ、すりおろしたスダチはそうめん、冷うどんにも香りが広がって美味しい!です。

 

最近はヨーグルトやシソジュースにも、スダチ果汁をかけるのがマイブームです。

試して見てね~。




grape-jelly.jpg 




頂いた翌日デザートにスダチゼリーを作ろうとしたのですが、残暑厳しく暑さゆえ

火の気から遠ざかってしまいました。

簡単に手軽な市販のブドウゼリーでしたが、手作りのガラス皿とスプーンでちょっぴり

リフレッシュ!


FC2ブログランキングに参加しました。

応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。

バナーの上をポチッと!


squirrel_20120102124409.gif e_03_20120102124420.gif


コメント 2件

コメントはまだありません
Shino  

おはようございます。
上手に撮れていますね。窓際の光を利用したのでしょうか。
高級な雑誌の写真を切り抜いたような感じです。
花と食べ物の撮影は、女性の感性が活きてきますね。

スダチ大好きです!!
小松島の竹ちくわにスダチをぶっかけて食べてみてください。
きっと、私に感謝することでしょう。(笑)
お勧めは「谷のちくわ」です。
あ!!回し者ではありませんので、誤解なく。

2012/09/03 (Mon) 08:45 | 編集 | 返信 |   
Hiro  

Shinoさん

コメントありがとうございます。
採れたてのスダチを頂いたので、嬉しくって
新鮮な内にと朝の光で撮ってみました。

ホントはスダチゼリーも欲しい所だけどネ
フードコーディネーターにはなれませんでしたぁ。

「谷のちくわ」美味しいですよね~~♪
毎回、竹付きちくわを沢山お土産に持ち帰っていました!
それにフィッシュカツ。2つとも大好きです!

帰国後、沿線で「谷のちくわ」の看板は目にしているの
ですが、まだ行ったことがないので近い内に買いに行きます!
スダチもちくわもパクパクと、すぐなくなりそうです。(笑)

2012/09/03 (Mon) 15:42 | 編集 | 返信 |   

コメントをどうぞ