こたつの中で。
仕事始めとなり新春のスタートです。
お正月のお休みは皆さんいかがだったことでしょうか?
楽しい時間を過ごすと又新たに頑張れますよね~♪
私はパートナーの風邪がうつり、お正月明けから風邪引きさんでした。
目はウルウル、鼻水を垂らして、テイッシュとボトルウォーターを傍らにおいてでしたが体中が痛くて。。。ネ。こたつに潜り込むようにしてひたすら体を休め、安静にして休息の時間でした。
お蔭でたっぷり休養する事が出来たせいか、少しずつ回復途上です。
普段風邪もあまり引かないのですが、改めて健康の大事さを実感でした~。
昨秋、ガソリンスタンドで待ち時間の間にと渡されたアンケート。
それに記入しただけなのに、思いがけず「お伊勢さん参り」の日帰り旅行が当選しました。
(セルフのガスも利用しますが、サービスがとっても気持ちいいので従来のガソリンを入れてもらうスタンドも時々寄ります。)
昨秋に行った伊勢神宮の写真から。
生憎の曇り空、それに内宮に着いたときはもうすでに午後も遅く、ツアーですので駆け足で参拝するような感じでした。宇治橋を渡り地図を片手にひたすら歩く。
立ち止まって写真をあまり撮る余裕がなく。。。。と言うより太古からの森の奥深くに囲まれた神域を歩くだけでも、歩き進むに連れ心も体も自然に無心になって歩く。
畏敬の念。森と木と見えないものとの対話。そして生かされている事への感謝。
風日祈宮
皇大神宮
荒祭宮
白い布で覆われている所が神殿を建て変えする場所。
20年毎に神殿を建て変えする式年遷宮は1300年続けられ、そして来年2013年が式年遷宮です。
来年もう一度、今度はゆっくりとお伊勢さん参りをしたいものです。
もちろん赤福本店で並んで買いました!
最後の「赤福」数点となり危なかったぁ~
(C)All Photo By Hiro
写真家 森 武史さん「日本人の心」~神宮の森~ の写真展を事前に教えてもらっていたので、終了時刻30分前に入れました。Kさん、どうもありがとうございました。
写真展は赤福本店隣のギャラリーで平成26年春まで常設展示ですので、お伊勢さん参りをされる方はどうぞお立ち寄り下さい。圧倒的な森や自然のエネルギーが写真となって語りかけていました。
FC2ブログランキングに参加しました。
応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。