明日は節分ですね。暦の上では節分の翌日が「立春」なので、いよいよ春到来です♪
関西で大阪を中心に1990年代から2000年にかけて広がった風習ですが、
今年の食べる方角は「西南西やや右」と言う事です。
恵方巻きを食べてお祈りし、「鬼は外、福は内」と春と一緒にたくさんの福もお部屋に招きたいものです。

お雛様の表情もとても愛くるしく、まわりのマットはピンクの色で春らしくて、作っている途中も気持ちが華やぎますね。

一つ、一つ、パーツを丁寧に切りとって、表情を出していますので、着物も大変素敵に仕上がりました。
ぼんぼりの灯りもカットした桜の花が見えるように、透けた和紙に金箔をほどこしてあるお菓子の包み紙を利用しています。ナイスアイデア!
扇子の飾りも刺繍糸をつけたのですが、違和感無く作品と調和しています。
いよいよ春到来なので、お家にも
お雛様を飾って桃の節句をお祝いしたいですね!

*お知らせ
キッチンカテゴリーに、イメージサンプルを10種UPしました。
FC2ブログランキングに参加しました。
応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。
バナーの上をポチッと!