fc2ブログ

レモンと絞り器

ロサンゼルスではお庭にレモンを植えている家庭も多く、住宅地をドライブしているとたわわに実ったレモンの木を良く見かけます。レモンイエローの色が青空に映えて、目にとっても鮮やか!
 
Cさんのレモンです。まだCさんがシャドーボックスを始めた頃の作品ですが、今はカットも組み立ても上手になって難しい作品にチャレンジしています。次はどの作品にしようかと考える時間も楽しいですよね。
 

lemon.jpg

 
以前にUPした記事で自分にも買ったレモン搾り器ですが、ライムの香りと味にちょっと病みつきとなり、大量にライムを購入しました。ちょうど絞り方を聞かれた事もあって、もう一度分かりやすい写真も撮ってみました。それがこちらです。
 
半分に切った切り口を下にしてライム搾り器を握ると、1面は穴が開いているので汁だけビーカーに入り、種と搾りかすが残ります。
 

lime-juice.jpg

 
簡単で早く絞れるので調子に乗ってたくさん絞ったのですが、もう少し熟してからの方が良かったです。ライムがまだ硬いので大量に絞っていると、さすがにちょっと力も必要でした~。
 
計量保存瓶があると、ドレッシングや合わせ調味料を作る時に大変便利ですネ。
ライムの搾り汁を入れたのは日本のレトロな計量瓶で、220mlと適度な量で持ちやすくて重宝しています。
 
 

bottle.jpg

 
 
その奥はマーサ・スチュアートがプロデュースしたボトルで500ml入ります。
このマーサのボトルでちょうどポン酢が切れたので作ろうかなと思いますが、ポン酢はやっぱり柚子がいいですね。
我が家の柚子の木が結実するには、まだもう数年かかりそう。
 
 
FC2ブログランキングに参加しました。
応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。
バナーの上をポチッと!
squirrel_20090623054159.gif e_03_20090623055021.gif

コメント 6件

コメントはまだありません
kagawa  

マーサ・スチュアート
スーパー主婦ということで。。。
私もたくさん本を購入しました

私は高知出身ですので
ポン酢は柚子ですが
高松ではおとなり徳島から来る
スダチで作ることも多いようです

柑橘系の香りは食が進みます

2010/01/28 (Thu) 21:24 | 編集 | 返信 |   
Hiro  

Kagawaさん

私も一時マーサの番組を良く見ていたので、マーサデザインの
キッチン用品を今も愛用しています。

柚子も日系マーケットには売っているのですが、高くて
ガマンです。ポン酢はレモンで代用しようかなと思います。

2010/01/30 (Sat) 03:38 | 編集 | 返信 |   
hijikata  

搾り器とても使いやすようですねv-392
ドレッシングや調味料もいいですけで、e-52私はジンライム・ジントニック用で使用したいですね。

2010/01/30 (Sat) 19:23 | 編集 | 返信 |   
kazumi  
ありがとうございます。

絞り機はこうなっていたんですね!
すっきりして私の気分も爽やかです。
画像見ていて唾液も出ました(笑)
レモンの作品もカリフォルニアらしい。青いマットが効いています。またいつか行きたくなりました。

2010/01/31 (Sun) 01:15 | 編集 | 返信 |   
Hiro  

hijikataさん

そうですね。お酒やカクテルにも良いですねぇ。
気が付かなかった!メキシコではビールに入れて飲んでいたのに。

グリコのプリン、どんな味だったかなと今日探してみましたが、見つかりませんでした。
今度違う店で見てみます。

2010/01/31 (Sun) 13:47 | 編集 | 返信 |   
Hiro  

Kazumiさん

以前の写真では、絞り器の構造が分からなかったですよね!
ライムの味と香りは暑い時に、ジュースで飲んでも爽やか。
温暖なロサンゼルスも、今は温かいお食事や飲み物の方が
好ましいですが。

ロサンゼルスは日本からも近いので、きっとチャンスが
あるかもしれませんね!

2010/01/31 (Sun) 14:00 | 編集 | 返信 |   

コメントをどうぞ