fc2ブログ

いけばな展

先週末は第17回草月流いけばなロサンゼルス支部展でした。
 
支部展は1年半から2年に1回の開催ですが、このJapanese American National Museum
「全米日系人博物館」で開催するようになってから今回で5回目です。
それまでは日米文化会館で展示していました。
 
どちらの会場の空間でも自分が活けた花は、完成作品よりも材料調達に奔走したことや会場で製作中の様子の方がありありと思い出されます。
 

japaneseamerican-museum.jpg

 
全米日系人博物館での5つの作品も、やはり製作途中の時間の方が作り手としての想いが強く刻まれています。シャドーボックスも好きな絵柄だと完成へと向かう過程が、面白く夢中になってしまいますので、作る喜びはひとしおです。
 

いけばな展2009

 
いけばなもやはり植物を見て感じた感動がないと、作りたい、表現したい、と湧き上がる気持ちが出てこないのでそれまでは生みの苦しみですが、構成が決まれば後は技術的な事になりますので一歩前進です。
 

ドラゴンウィロー

 
今回使った雲竜柳の仲間のドラゴンウィローは、黄土色の肌が美しく、くねくねとした竜のような枝の屈曲も面白いです。撓めがきくのでどんな形にもなりますが、たくましいのでなかなか跳ね返しも手強かった! 
 
あわせた素材はレッドクローバー、つわぶきの葉、ユーカリの実。
サイト更新がかなり遅々としているので、こちらでUPでした。(すいません)
 

ドラゴンウィロー2

 
*お知らせ
 
クリスマス ボックスカードが3種入荷しました。こちらからどうぞ。
 
FC2ブログランキングに参加しました。
応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。
バナーの上をポチッと!
squirrel_20090623054159.gif e_03_20090623055021.gif
 
 

コメント 4件

コメントはまだありません
hijikata  

ドラゴンウィロー優雅や癒しと言うよりも、自分から見た感想はとても迫力を感じる作品と思います・・・
(素人の勝手な感想で済みません・・・)
なんとなくアメリカンっぽい印象ですよ。

素敵です(^_^)g

2009/10/09 (Fri) 18:02 | 編集 | 返信 |   
kagawa  

スタイリッシュで素敵な作品ですね
イメージを膨らませて行く過程が産みの苦しみ・・・
作品が出来上がると 喜びもひとしおですね

2009/10/10 (Sat) 00:06 | 編集 | 返信 |   
Hiro  

hijikataさん

お褒めの言葉、ありがとうございます。
植物をまじまじと観察して見ると、ホント自然ってすごいなと思います。
生命力あふれるドラゴンウィローは木肌も新鮮でつやつやして、お陰で息吹きをいただきました!

2009/10/10 (Sat) 14:21 | 編集 | 返信 |   
Hiro  

kagawaさん

ありがとうございます。
ホント、イメージを膨らませるまでが大変です。
素直に見たり感じたりする心がないとインスピレーションが沸かず、どうどうめぐり。
感受性が豊かでありたいものです。

2009/10/10 (Sat) 14:29 | 編集 | 返信 |   

コメントをどうぞ