6月に入っても少し肌寒い日がありましたが、ようやくここ2~3日は初夏らしい気候となりました。
早い所では子供達も夏休みが始まりましたね。

5月にはライラックがいい香りを満喫させてくれましたが、今は紫陽花と芍薬がゴージャスな花びらと色で目を楽しませてくれます。芍薬のプリントはこちらから。

三次元のものを二次元にスケッチするには、まずは見ることですね。
でもなかなか自然の複雑な表情を見たままを描くには難しいです。
一生懸命見ているだけでは描けません。

学生時代にお世話になった美術の先生に、社会人になってから油絵を習いに行きましたが、レッスン中何度も言っていた言葉があります。「サングラスをはずして、目を開け良く物を観なさい」と。対象物を観ること。観察することです。

観察するには比較が大事。水平、垂直、空間をレイアウトする力、構造の認識など、etc イメージを記憶していると空想で描写できたりするけど、正確な観察かどうかで違ってきます。

2次元の絵を切り貼りして立体にするには、あらかじめ頭の中に3次元での出来上がりのイメージがないと上手く行かないです。視覚的イメージの蓄積と観察力はとても大切ですね。

FC2ブログランキングに参加しました。
応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。
バナーの上をポチッと!