fc2ブログ

新年のお祝い

新年のお祝いはリトル東京に出かけ、お寺への初詣をしてからニューイヤーのプログラムを見るのが、我が家ではここ数年の恒例行事となっています。
 
経済がスローなせいでしょうか、今年はいつもの年より初詣をするお参りの人が多いように感じられました。
 

little-tokyo.jpg

 
まずはつきたてのお餅を食べ、太鼓演奏や獅子舞を見て、もちまきやお琴の演奏、それに書き初めの文字を眺めていると、お正月気分が盛り上がってきました。
 

太鼓

 
今年は友人を誘って出かけた事もありプログラムをすべて愉しんだのですが、踊りやマジックショーでは、見せる事を意識しての素晴らしいパフォーマンスと、魅力的な舞台で観客から拍手喝采を浴びていました。私も初春から元気をもらえたような想いの帰路となりました。
 

慶

 
FC2ブログランキングに参加しました。
応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。
バナーの上をポチッと!
squirrel.gif e_03_20080212133405.gif
 

コメント 4件

コメントはまだありません
kazumi  
今年も宜しくお願いします

あけましておめでとうございます。
酒樽にローマ字が入っていたり外人さん(←言わないか)が太鼓叩いていたりがいかにも海外の日本のお正月ですね。
日系人のほうが古来のレシピで御節料理を作られたりして意外と古い日本が残っていたのを思い出します。
日本の晴れがましさが味わえて良いお正月でしたね♪

2009/01/06 (Tue) 13:08 | 編集 | 返信 |   
piyodivo  

明けましておめでとうございます。

リトル東京のお寺で初詣をされるのですね。
私も、今年は浅草寺に詣でて参りました。
やはり、三が日の人出は240万人を超え、昨年より24万人増だそうです。
それでも、獅子舞やもちまきなどを見ることはありませんでした。
リトル東京のお正月の方が、古の日本文化に忠実なのでしょうか?

Hiroさん、今年も、どうぞよろしくお願い致します!

2009/01/06 (Tue) 23:43 | 編集 | 返信 |   
Hiro  

Kazumiさん、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

新年のお祝いには毎年、外人さんもたくさん見に来て、中にはかま姿の方もいるのですが、体格がいいのでなかなか見栄えがします。太鼓演奏も彼女一人が外人さんだったのですが、笑顔のパフォーマンスとノリの良さで、舞台では目立ってたんです。

新年のセレモニーは一度にさまざまな日本の文化、伝統芸術を味わえるし、日本人として晴れがましい気持ちになり元気を一杯もらえたお正月でした~!

2009/01/07 (Wed) 16:39 | 編集 | 返信 |   
Hiro  

piyodivoさん、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いしますネ!

初詣は浅草寺にお出かけになられたのですね。
すごい人出なのですね!とても比較にはならないけれど、リトル東京では高野山米国別院のお寺へ参りました。LAも例年より参拝客は増えている感じがしました。

お祝いのプログラムはリトル東京の中3箇所でするのですが、この他少林寺拳法や剣道の実演もあり、書道、いけばな、お茶のお手前、カルタ、折り紙、あめ細工、着物の着付け、各地の踊りなどetc,本当に盛り沢山です。

日本と遠く離れているからこそ、子供の世代に日本の文化や伝統を受け継いで欲しいと願う親や、日系人の方々の努力のお陰で、毎年お正月は愉しませていただいております。タイ焼きもお客さんの長~い行列でした。

2009/01/07 (Wed) 17:17 | 編集 | 返信 |   

コメントをどうぞ