fc2ブログ

パンプキンがいっぱい。

明日はいよいよ子供達が待ちに待った、ハローウィン♪
前日の今日は、皆さんコスチュームの準備に余念がなかったことでしょう。
 
沿道のPumpkinPatch(かぼちゃ販売所)をのぞいてみると、たくさんのパンプキンをきれいに並べてありました。勢揃いしているパンプキンを見ているだけで、収穫の秋!と言う気分になりますね。
 

pumpkin patch

 
ピンオーク(和名アメリカガシワ)は楔形の葉が特徴的で、フラワーマーケットで手に取ったら離せなくなりました。深い葉の切れ込みが造形的でとても美しいです。
 
まだ緑の葉や紅葉が始まっている葉、それに茶色になってしまった葉など、1つの枝にもいろんな色で紅葉が楽しめます。それにどんぐりも「可愛い~!」と思わず独り言が出てしまいました。
 

pin-oak.jpg

 
* お知らせ
 
初めての方でもシャドーボックスを手軽に始められる、スターターキットの販売を開始しました。
 
FC2ブログランキングに参加しました。
応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。
バナーの上をポチッと!
squirrel.gif e_03_20080212133405.gif

コメント 2件

コメントはまだありません
piyodivo  

これはまた、大きなオレンジのパンプキンが沢山ですね!
これをくりぬいて、カービングしたくなる気持ちがわかるような気がします。(元を正すと、蕪を使っていたという話を聞きました。)

そして、ピンオーク。 葉の深い切れ込みが、大自然の不思議を感じさせます。 色も様々に楽しめて、それだけで魅力的なアレンジメントになりそうです。
白っぽい色のどんぐりも、毛糸の帽子みたいでホントに可愛いですね!

2008/11/01 (Sat) 16:39 | 編集 | 返信 |   
Hiro  

ハローウィンの歴史は紀元前5世紀のアイルランドまでさかのぼり、その時は蕪を使われていたみたいですね。
パンプキンカービングは、1度してみると面白いのですヨ!
日本はこの種類のかぼちゃがあるのかな~?

ピンオークのどんぐり、ホント毛糸の帽子みたいですね。
思わずどんぐりの歌が出そうでした。
自然の造形から刺激される事が一杯です。

2008/11/02 (Sun) 11:12 | 編集 | 返信 |   

コメントをどうぞ