fc2ブログ

マイ箸

日本ではお箸は7世紀初めから食事に使われたそうで、素材は主に竹であったようです。今はいろいろな色や形があって、選ぶ楽しみもありますね。
 
今春、日本に帰った時にSさんと京都で待ち合わせ。
2人とも日本の古い骨董品が大好きな物ですから、市ではアッと言う間に時間が経って夢中です。気が付くとお昼の時間。美味しい物を食べようと入ったお店は混んでいましたので、大きなテーブルで相席となりました。
 
Sさんは慣れた感じでマイ箸を取り出すと、同席していたファミリーの方から「素敵なお箸ですね」と声をかけられました。偶然にもお互いに国は違えど海外生活が長いということもあって、お食事の間中とてもお話が盛り上がりました。お箸が縁でのちょっとした旅の出会いは、良き思い出となっていいものですね。又一緒に京都に行きたいな~。
 
Sさんから手作りの箸袋とマイ箸を頂きました!留めるお花がポイントとなって、とっても可愛いのです♪ 眺めているだけでも、嬉しくなってしまいます。
 

hasibukuro.jpg

 
こちらが携帯用のお箸で、金具のところで2つに分かれるので短くなります。又食後はお箸の先をカバーした洗えるケースが付いています。こういう細かい気配りの品を選んでくれたSさんに感謝です!エコブームのアメリカでもマイ箸を自然体で使って、発見や出会いがあったらいいなと思います。

myhashi.jpg

 
FC2ブログランキングに参加しました。
応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。
バナーの上をポチッと!

コメント 4件

コメントはまだありません
piyodivo  

偶然ながら、私も今、マイ箸袋を探し求めているところです。
6月から職場が変わり、お昼はお弁当持参なのですが、それに合わせてお弁当箱と包み袋はお気に入りを見つけたのですが、箸袋の気に入ったものがまだ見つかっていないのです。
Hiroさんのマイ箸と箸袋のような、粋でオシャレで、機能的なものを見つけられれば良いのですが・・・。

2008/07/21 (Mon) 17:26 | 編集 | 返信 |   
Hiro  

箸袋はSさんの手作りで、お箸のサイズに合わせてくれているのでとっても使いやすいのです。又、表と裏の生地も違うので開いた時にどちらも目を楽しませてくれますし、表からちょっとだけ裏地が見えるのもいいですよね~。

もし、ご自分で作られるのだったら、箸袋はPiyodivoさんの携帯マイ七味と巾着にも似合うように考えるのも楽しいですよね?!

お箸の背景に使ったのは濱文様のてぬぐいなのですが(別の方から同じ頃いただきました)、「どこかで見たことがあるなあ」と思ったら、Piyodivoさんの濃淡ピンク子菊模様のお弁当セットの写真。
まったく偶然ですが、とても嬉しい~です。距離は関係ないかも?しれませんね。

2008/07/22 (Tue) 08:25 | 編集 | 返信 |   
piyodivo  

私も、どこかで見たような小菊模様の背景だな~とぼんやり思っていました。
気づくのが遅すぎですね!
でも、嬉しい偶然です♪

箸袋、季節毎に替えてみるのも、楽しそうですね。
一つは、Hiroさんのアイディアにあやかって、携帯マイ七味の巾着とお揃いにしてみましょう!!
素敵なアイディアをありがとうございますv-238

2008/07/22 (Tue) 21:42 | 編集 | 返信 |   
Hiro  

私もPiypdivoさんのコメントの後で気が付きました。ホント嬉しい偶然です~。

箸袋、季節毎に取り替えるのは、いいアイデアですね。
作ろうと思うと、ハギレをみてもなんだか楽しくなりそうです。

2008/07/23 (Wed) 23:02 | 編集 | 返信 |   

コメントをどうぞ