fc2ブログ

L.A.リビング便り

月・日別2015年04月 1/1

第5回シャドーボックス展へ

4月22日から始まったシャドーボックス展ですが、最終日近く東京国際フォーラムで見せていただきました。沢山の作家さん達の見事な力作ぞろいで、作品ごとに特徴があってゆっくりみせていただきたいのは山々ですが、大勢の入場者のお客様でなかなか厳しかった。。。。。 私は前回大阪のシャドーボックス展から2度目の大きな作品展で、大変勉強になりました。やっぱりシャドーボックスが好きだなあって心の中で呟き、とても...

  •  2
  •  0

新緑の季節

木々も鉢植えの葉でさえ毎日新芽がぐんぐんと成長して、少し目を離すとびっくりするくらい大きく伸びているこの頃です。 桜三昧で大変ご無沙汰でしたが、生徒さんのシャドーボックス作品の紹介です。こちらは同じく着物のカードですが、背景を変えるとぐんとイメージが違いますね。 後ろの背景は2色の和紙で流れるようなラインで動きが出ています。マットや背景、それにフレームの選択で同じ柄でも、自分好みの作品に仕上げ...

  •  0
  •  0

桜回想 パート2 神山編

お花見をするには雨の一日でしたが、ちょうど夕方雨が上がる頃神山に到着。空には霧がたなびき、雨に濡れた木々や桜は一層深みを増してとてもきれいです。 風情のある趣の中、散歩する贅沢時間は至福のひとときでした~。雨に感謝です。           (C)All Photo by HiroFC2ブログランキングに参加しました。応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。バナーの上をポチッと! ...

  •  0
  •  0

桜回想 パート1

一雨毎に桜の花びらが散り、新芽が日ごとに旺盛な生命力を見せてくれ、あっと言う間に新緑の季節となりました。 駆け足で楽しんだお花見も日常生活に戻ると写真整理の時間がなく、このまま又お蔵入りしそうな雰囲気です。来年も桜を楽しませてもらうためにも忘備録の桜フォトです。                  (C)All Photo by HiroFC2ブログランキングに参加しました。応援ワンクリ...

  •  0
  •  0

"Singin' in the Rain"

 桜の季節に神山森林公園に行ったのは初めてでしたが、3000本の桜が迎えてくれました。雨の日ということもありお花見客も少なく、美しい桜を独り占めしたような気分! 傘をさして桜を愛でながら歩くにつれ、1人歌を口ずさんでいました~~♪ 雨に打たれている可憐な曙桜にすっかり夢中♪              (C)All Photo by Hiro 楽しい時間はすぐに過ぎ去ります。来年も又美...

  •  2
  •  0

入学のお祝い

入学おめでとうございます。全国の幼稚園、小学校、中学校、高校、大学と今週は入学式の時期ですね。 今年もまた徳島大学入学式のお花を先生や仲間と一緒に生けさせていただきました。満開の江戸桜が新入生の門出をお祝いして、晴れやかなひとときであったと思います。どうぞ、夢を持って有意義な学生生活でありますように!   入学式が終わったら恒例の本部施設へといけ替えです。今年は卒業、入学式の合間にホテ...

  •  0
  •  0

Rainy evening

桜は開花からあっと言う間に満開、そして見頃を終え今年はとても早いように感じています。 夕暮れやっと時間ができたと思い車で向かうのに、空はとても怪しい雲行き。。。。到着したら雨!でした。さっきまで晴れていたのに何故?もう帰ろうかなと思う心を抑えながら、せっかく来たのだからと生名川のほとりを歩き出しました。 雨の夕暮れは空も少しずつ薄墨色が濃くなり、うっすらとしたピンク色の桜も雨に濡れて溶け合った...

  •  0
  •  0

お花見散歩 パート2

岩脇公園の史跡めぐりをした後は、山の頂上からのどかな風景を見ながら腹ごしらえ。思い立って来たものだからお花見弁当はないけれど、それでも桜の木の下で食べるおにぎりの美味しい事!車にも桜が映り込んで喜びの春を迎えています。 一路、薬王寺へ夕暮れの薬王寺ではお遍路さんがお経を唱えていて、郷愁を覚えるひとときです。  別の日、水際公園川風が心地良いのでいつまでも居たいけど。。。。 見たい桜...

  •  0
  •  0

お花見散歩

 今日から4月、新しく新年度となり始まりの季節ですね。連日のお花見散歩ですが。。。。普段の動かない生活が激変したためか、歩きすぎて足がジンジンしています。 大体が車で丘の頂上まで行けるのに、知らなくてふもとから汗をかきながら歩くせいもありますが発見もあったりして小さな喜びもあります。桜堤公園ではお花見客で満員御礼状態。桜の馬場、史跡めぐり1周と桜を堪能。  数十年振りに日和佐、薬王寺へ...

  •  0
  •  0