月・日別2013年10月 1/1
ハッピーハロウィン

今日はハロウィン。ジャック・オー・ランタンの灯りが灯る頃、仮装した子供達が訪ねてくれるのでお菓子を用意して、朝から結構楽しみにしていた日です。今晩、アメリカでは家を訪ね歩く子供達の声で盛り上がっていることでしょう。 秋には一度は花材として使うケイトウ。黄緑色がとってもきれいでした。思いがけず同時期にEさんとKさんよりメールをもらって、嬉しさからすっかり心は懐かしきアメリカ時代へ逆戻りです。2人の顔は...
- 0
- 0
フレーミングの時間

Iさんのマグノリアのシャドーボックス作品が仕上がりました。今まで完成していても箱入り娘だったのですが、フレーミングの時間となりました。 シャドーボックスを始められて3作品目となるため、フレーミングの手順はまだ覚えにくいですよね。でも段々、慣れて来ますからね~♪少しずつ手順を思い出し、熱心にメモを取りながら作業開始。 自分の作った作品がきれいにフレームに入ると、喜びもひとしおです。今頃はリビン...
- 2
- 0
シャドーボックス展大阪では。

21日から始まったシャドーボックス展大阪も今日で最終日。初日に作品を見せていただいたのですが、エレベーターを降りると目の前ではシャンパンタワーで盛大にお祝いの様子。先生方はじめ作家さん、関係者、それにお客様で広い会場はかなり満員状態。 1作品ごとに見所や工夫がたくさんあり、生で見せていただく作品の迫力には圧倒される思いでした。アチコチで感嘆の声が聞こえ、どれだけの時間を費やして作品を作り発表され...
- 0
- 0
古典への誘い

全国各地で公演されている、市川海老蔵「古典への誘い~江戸の華~」に行ってきました。Hさんより「チケットがまわせるけど、一緒に行かない?」ってお誘いがあり、当日会場ではやはりお着物の方も多く、歌舞伎ファンの方だけでなく、日本舞踊や三味線をされている方などでにぎわっていました。 今から約180年前、1832年に七代目團十郎が市川流の「歌舞伎狂言組十八番」を制定しました。その時に「助六」を演じ、息子に...
- 0
- 0
Window Display

先週の今頃はまだ半袖でも大丈夫だったのですが、台風が過ぎ去ったら朝晩はめっきり肌寒くなりました。又次の台風が控えているようで、日本列島からそれてくれればいいのに。。。 シューズショップ、シンデレラの店内で草月いけばなのグループ展がありました。 営業時間が終わってから皆で一斉に生け込みでしたが、夢中になるとあっという間の時間です。オープンな店内は何処もがウィンドーディスプレイとなり秋、冬のパ...
- 0
- 0
シャドーボックス展大阪とグランフロント

10月もなかばになろうとしているのに、昨日も今日も暑くて30度C付近。今夏のことを想えばどうってことはないのですが、気持ちが秋になっているのでやっぱり暑いわ~。 この気候で紅葉が遅れているようで、先日から赤い葉が欲しくて探しているけど、まだもう少し先でしょうか? 先月、大阪でのルドゥ―テ展を見に行った帰りに、お友達と待ち合わせたグランフロント 初めて出かけた場所ですので、行きたい場所を探すのにち...
- 3
- 0
3つのテーマ

10月から秋・冬のセミスターが始まりました。そして今日は落ち着いていろんなことが出来そうな、とても過ごしやすい気温です。 夏の間、酷暑もあって見て見ないふりをしていた頼まれものの中の一つ。(すいません)たまっていたシャドーボックスのinstruction作りがスイスイとはかどること!好きな音楽も聞きながらノリノリでした~。何でもスムーズに事が運ぶ日は気持ちがいいですね~。 それにいつもレッスン後、生...
- 0
- 0
10月と言えばハローウィン

昨日、今日と日中は少し汗ばむ陽気でしたが、今夜から冷たい空気が流れ込み、少しずつ気温も下がって秋へと向かいそうです。 10月になってカレンダーをめくると、イラストはハローウィンのパンプキンでした!街にもハローウィングッズの種類が以前よりも多くなり、ホント10年ひと昔だと思ってしまいます。アメリカで目にしていたハローウィンの小物と違って、どれもこれも可愛くて子供達は喜びそうな気がするのですがね。...
- 2
- 0
秋の花

今日から10月 秋が一層深まりそうな気配です。読書の秋、食欲の秋、そして芸術の秋。 昨日、フラワークの帰りに見た券績雲。別名うろこ雲、いわし雲とも呼ばれている。 9月は支部展以外にもすっかりお花三昧。先生や仲間と一緒にフラワーワークです。 フラワークの時はいつも草月のTシャツと作業用のスタイリストエプロンが定番の制服ですが、ここ3年だけでも何十回も着たことか。本当に一番良く着ているTシャツ...
- 0
- 0