月・日別2012年08月 1/1
食欲の秋の始まり。

お庭で自家栽培されている無農薬のスダチを、Mさんよりたくさんいただきました。傷があるけどねと言われていたけど、無農薬だと薄く切ったり外皮も薬味おろしですりおろしたりできるし安心です。とっても嬉しいな~。それにクエン酸が多いので新陳代謝を盛んにしてくれ、夏バテで疲労回復には効果がありそうです。 徳島県人はたいていスダチを何にでもかけて食べるのですが、秋の味覚の魚と言えばやはり秋刀魚でしょうか。脂...
- 2
- 0
猪熊弦一郎現代美術館

日中はまだまだ暑いけれど、一足早く芸術の秋!だと美術館に出かけました。数年前からこの美術館は行きたかったのですが、今回ちょうどホンマタカシ氏の写真展も 開催と言う事でレッツゴー! 地図上では遠いイメージがあったけれど、高速道路使えばすぐなんですね。思ったより早めの到着でした。1991年11月にオープンした、丸亀猪熊弦一郎現代美術館の設計は谷口吉生氏 巨大な壁画とオブジェとの全体写真を撮り...
- 2
- 0
シャドーボックス体験教室のお知らせ

夏休みも後1週間で終わりで、海や川、山での夏あそびをしないまま夏が終わりそうな感じです。みなさん、夏休みの楽しい思い出はできましたか?残暑厳しき折ですが、風や雲、草花にも少しずつ秋の気配が訪れていますね。 10月からはシャドーボックスも秋、冬コースが始まりますので、体験教室のお知らせです。前回はバラの花で完成作品は皆さんに喜んではいただけましたが、顔を上げる暇もなく長時間集中する時間でしたので...
- 0
- 0
祭りの後は。

阿波踊りが終わると、気持ちは秋になります。が、毎日暑い日々です。でも気のせいか空を見上げると、青い空に浮かぶ雲がどうも秋の様な気がします。 お盆が終わって、灯籠流しに行きました。 少しずつ太陽が沈んだ空と、灯籠の灯りが幻想的な雰囲気です。 夜が始まる頃には多くの灯籠が水面を揺らいで、灯籠の灯りをじっと見つめる静かな時間。 川面に映る提灯の灯り、そして穏やかな風に水面をゆっくり...
- 2
- 0
阿波踊り2012 最終日

2012年の阿波踊りは8月15日最終日を迎えました。「最終日とあって踊り子さん達もかなり気合が入っているのでは?」と早めに水際公園で涼んでいると、観客も踊り子さんも続々と集まってきます。 この日は風もあって川のほとりでは涼しかったし、夕暮れ時の空の変化は藍を流したようでとても美しかったです。 さあ、最終日。真夏の祭典の始まりです。 どの広場でも街中いたる所で踊り子さん...
- 2
- 0
桟敷の笑顔

阿波踊り4日間は、今年も笑顔ではじける踊り子さん達の熱狂の渦でした。 私も「数打てば当たる」かも?でシャッターを押し続けた日々ですので、PC内の空き領域が一基に少なくなりました。もちろんほとんど捨てる写真の方が多いのですが、しばらく整理に時間がかかりそうです。 桟敷からの、喜びと笑顔ばかりを集めてみました。 一糸乱れぬ女踊りはたおやかに美しく、豪快で自由な男踊りはエネルギッ...
- 6
- 0
阿波踊り、初日の夜は。

8月12日阿波踊り初日は夕方に雷雨でした。様子を案じながらどうなることかと思いましたが、開始時刻の6時には見事に晴れて開幕! 昨年同様、新町川まで散歩して川べりで十分涼んでから見る阿呆となりました。 雨上がりのこととて舞台の床がぬれている所もあって踊りにくそうでしたが、笑顔がこれから始まる4日間を楽しんでいるようにも思えます。 今年も初日は桟敷席で、見る阿呆と撮る阿呆を楽しみました。4...
- 2
- 0
カードを作ろう!

7月からmt school が四国を巡ってくることを知り、四国ならではの限定デザインのマスキングテープも販売されるしと、とても楽しみにしていました。 徳島の限定デザインは、やはり阿波踊りのテープでした。なんと「How to dance Awa Odori」で踊り方の説明で5つの絵柄。ローカルですが、地元限定はなんか嬉しいですね。この他にもここでしか買えないテープもあるとかで買っちゃいましたぁ~。こうし...
- 2
- 0
阿波踊り2012 開幕

2012年、阿波踊りが開幕しました。 徳島市は8月12日~15日まで踊り子たちの熱気、それに見る阿呆の笑顔で埋め尽くされます。今年も初日から見る阿呆と撮る阿呆となって街に繰り出そうかな?と思います。 踊る阿呆を経験したのは、大学の頃ですのでもうかなり昔のことになります。小さい頃とは違って踊り方も少しずつ変わってきているようですし、楽しく踊ればいいのでしょうが、何よりも阿波踊りの衣装を身...
- 2
- 0
残暑

8月7日の立秋を過ぎても、まだまだ暑い日が続きますね。暦の上では秋が始まるのですが、日中はホントに暑く1年で最も気温が高くなる時期のようです。 お盆を間近に控え各地で夏祭りが開催される時期ですが、徳島でも12日~15日の阿波踊りの準備が整ったようで、桟敷席も出来上がり、吉野川の河川敷には1800台の無料駐車場の案内看板も建っていました。 この日の為に練習して来た踊り子さん達の熱い夏が間もなく始まろう...
- 0
- 0