fc2ブログ

L.A.リビング便り

カテゴリマットボード 1/1

お待たせしました。

 今日は3連休の中日 少しずつ季節が移り替わり、公園の木々も紅葉が進んできています。 ちょっと心配ごとがあって心ここにあらず見たいな状態でしたが、、、、 大変お待たせしていたマットが出来ました。 連絡したら私もちょっと一安心。後は気にかかるマットだけとなり、 ひとまず胸をなでおろすのでした。 今頃は皆さん頑張ってシャドーボックス制作に励んでいることだと思われます。締め切りがある方が目標があるとは...

  •  2
  •  0

マットボードの整理

お正月3が日はゆっくり過ごすことが出来たので、かなり前からずっと気になっていた マットボードの整理を今年こそきちんとしようと計画したのはいいのですが、、、、、   その前に生徒さんから依頼のマットカットをまず先に。 カット前の計測など準備に腰が重くなってしまっていたけれど、 スタートすればそこはいつもの好きな音楽と一緒に集中して、いい時間が過ごせました。   作り出したら面白いので、ここま...

  •  0
  •  0

マットの色

桜が終わると、山や公園でも新緑の黄緑色が鮮やかな季節が始まりつつあります。 マット選びの時は作品とフレームとのバランスもあって色合わせで結構悩むのですが、好みもありますのでどうしても自分の好きな色を選ぶことも多いです。私はどうもグリーン系が多くなっているようで、グリーンとイエローグリーン系を集めてみたらまあまあ、ありました。 マットの色で悩んだらアドバイスも参考にしてもらいながら、最後はご...

  •  0
  •  0

行ったり来たりの寒さ

しばらくぶりにショッピングモールに行くと洋服もディスプレイも春らしい色にあふれ、気持も少し春へと向かいますが、又明日から強い冬型の寒気で全国的に雪が多いようですね。皆さん体調管理にご注意を。 先日出かけた丸亀の中津万象園は1688年に築庭された回遊式の大名庭園で、1500本もの松と八つの島を橋で結んで、歩きながら色んな表情を見せてくれました。  きれいに掃き清め手入れされた大名庭園の冬景色でし...

  •  0
  •  0

マットを切るために。

芸術の秋はいろんな催しものが多くて、出品する作品の構想、準備などに追われ制作するのも何かと気ぜわしい毎日です。 天気予報を見ると水曜日は朝から雨の予報でしたので、その日に向けて気候もいいし少しずつマットボードの整理や置く場所の片づけなどを始めていましたが、昨晩ようやく一段落。何とか少しは目当ての色が取り出しやすくなりました。 と言ってもマットボードは250色以上ありますので選ぶのも楽しいの...

  •  2
  •  0

フランス額装

秋も深まりスポーツや芸術の秋ですが、以前から気になっていたフランス額装の体験教室に参加しました。フランス語では「アンカ―ドルモン」と言って “額縁に入れること”“枠をつけること”などの意味です。 当日は何か好きな絵があればと言う事でしたので、自分のイニシャルカードを持参して、フレームやイニシャルに似合いそうなマットの紙を選びました。秋まっただ中でしたので、どうも秋色が気になります。 インサイド...

  •  2
  •  0

秋の夜長には、、、

秋晴れの良いお天気が続いていますが、日暮れが以前より早くなりました。秋の夜長はじっくりと落ち着いて手仕事をするに、とてもいい環境ですね。 マットを計測しカットするにも秋の夜は集中出来ますが、暗いと1ミリ、2ミリがちょっと見えにくかったりしますので、手元にライトは必需品です。 頑張って仕上げた作品は保護効果の高いマットボードを使うことによって、酸による劣化や経年変化を遅らせてくれるので、やはり...

  •  4
  •  0

春だから桜色

 マットは主にBainbridge社のアルファマットアートケアーを使用しています。このマットボードはミュージアムフレーミング用ですので吸湿性があり、酸性の雰囲気から作品を保護してくれる為、安心して使えます。色あせ、にじみ、変質に強いマットボードで品質も高く保存用としてもいいですね。 フレーミングはまず、スタート時か作品が半分位仕上がった段階で、既製フレームかカスタマーオーダーフレームかを決めます。フレームの...

  •  0
  •  0