カテゴリハンドメイド&DIY 1/2
長い梅雨はアップサイクル

今年は本当に長い梅雨となりました。4連休最後の休日ですが、雨がふったりやんだり。そろそろ晴れ間が恋しいですね。 6月からシャドーボックスクラスも草月いけばな教室も再スタートしていて、ボチボチですが皆さんもエンジンがかかってきました。そして、7月。長いお休みであった講座もオープンです。 体がStay Homeでなまっているせいもあって、(体重増加とも言いますが)心はいつものようにあれこれとこな...
- 0
- 0
もうすぐクリスマス

いよいよ今週末はクリスマス。 12月になってから、少しずつツリーを出したり毎年作りためていた小物類を ディスプレイしたりと、おうちで一人クリスマスに向けて盛り上がる日々。 その昔アラン模様で大作を作ろうとして、あっけなく計画倒れした模様の サンプラーが出てきた。 そのまま又眠ってしまうのも忍びないので、綿をいれてミニクッションに してみたら意外と...
- 1
- 0
ちょっとおめかし

10月、秋晴れの晴天は少ないものの、勉強やスポーツ行楽にはいい季節です。それにシャドーボックスやモノづくりにも、いろいろアイデアがひらめいたら実行したくなりませんか? 春に骨董市で買っておいたフレーム。このままでどうしようかな?と眺めていたけど、、、、、、色を変えたくなったので、塗替えました。ビフォー、アフターみたいで面白いなと又眺めること数日。 ようやくフレームに入れたいポストカードが、手持ちで...
- 0
- 0
簡単アレンジ

京都で随分前に買っていた伊勢型紙。少なくとも5年以上は前。。。。いつか何かにアレンジしたいなと思いつつ。。。。。荷物を整理していたら、こんなところにあった!とずっと奥深くに埋もれていました。 せっかくなので、思いつきで簡単アレンジ。使っていた照明器具に巻きつけただけ! と言っても伊勢型紙を巻きつけるには幅が足りなかったので、後ろは両サイド補強紙を足して、ゴムで引っ張りあっています。 これな...
- 0
- 0
手作りクリスマスグッズ

早いもので12月も半ば。ボタンツリー作りが終了したものの、スパンコールも随分余っていたことに気がついて毎晩ピンをさしてミニツリー作りに励んでいました。 やめられない止まらないで、ピンを3500本さしてようやく終了。ミニツリーが13本にもなってしまったので、イルミネーションと一緒に飾って楽しんでいます。 野山には自然の恵みが一杯。拾った木の実を箱一杯に詰めて、クリスマスアレンジを楽しめますね...
- 0
- 0
ボタンツリー

明日はもう12月で、2015年も後1か月で終了ですね。12月、師走の声を聞くと、なんか気がせいてくるから不思議です。 冬の日差しを浴びてまったりと日光を浴びたのもつかの間でしたが、鴨さん達と一緒に癒されました。太陽の光が反射してイルミネーションみたいでした。 皆さんはもうすでにクリスマスツリーやデコレーションで暮らしを楽しまれていることでしょうか? 今年はツリーを出すのが遅かったせい...
- 2
- 0
夜なべ仕事

収納コンテナを片付けていて、編みかけの毛糸が沢山出て来ました。眺めていたらふと思いついた。そうだ。棒針で一目ずつ編むよりポンポンが早い! 早速時間を見つけては、夜なべ仕事にポンポン作りです。あっと言う間に毛糸が無くなって、バスケット一杯出来たけど。。。。ポンポンの量足りるかな? 今年は赤いリボンで結んでポンポンリース。クリスマスに飾れたら嬉しいなあ~。 昔からいやだけどしなきゃいけない...
- 0
- 0
せっせと保存食作り

秋が深まっていて温泉が恋しい季節が近づきつつありますが、今は旬の味覚を味わいつつ食欲の秋全開です。豊かな山の幸に恵まれて保存食作りにいそしみました~。 いただいたすだちと産直市で買った「ゆこう」冬に向かってビタミンC補給の為にも柚子酒や柚子茶ならぬ、ゆこう酒やゆこう茶はどうか?と保存食作りです。と言ってもホワイトリカーや氷砂糖を入れて漬け込むだけなので簡単。それにゆこう茶作りもあっと言う間!...
- 0
- 0
手作りチャリティバザーのお知らせと「お接待」

もうすぐゴールデンウィークです。気候が良くなるこの時期に行楽など計画中の方も多い事でしょう。 今年は3日休めば10連休で大型連休は嬉しいものですよね。 さて、手作りチャリティバザーのお知らせです。今年も連休明けに開催です。各先生方の手作り品が格安とあって、毎年ファンの方にも多くお越しいただいております。どうぞお友達とお誘い合わせて、素敵な手作り品を探す楽しいひとときをお過ごし下さいネ! 日時 5...
- 0
- 0
カードを作ろう!

7月からmt school が四国を巡ってくることを知り、四国ならではの限定デザインのマスキングテープも販売されるしと、とても楽しみにしていました。 徳島の限定デザインは、やはり阿波踊りのテープでした。なんと「How to dance Awa Odori」で踊り方の説明で5つの絵柄。ローカルですが、地元限定はなんか嬉しいですね。この他にもここでしか買えないテープもあるとかで買っちゃいましたぁ~。こうし...
- 2
- 0
2月の雨だけど。。。

早いもので、もう後1週間で2月も終わり。朝から曇り空でしたが、午後から雨が降り出しました。全国的に今日、明日と雨の所が多いようです。2月の雨はいつ雪に変わるかもしれない冷たい雨ですが、気持ちはもう早春ですよね! 2~3日前、城壁で見たアオサギなんととてもナイスな位置でポージングですが、こちらは準備が出来ずあわててバックからコンパクトカメラを出したものの、ピントが合わないわ~~~。アオサギ...
- 2
- 0
手仕事のもの

小さい頃、毎年1月10日から3日間は宵戎、本戎、残り戎としてお参りに連れて行ってもらっていたのを思い出し、今年は事代主神社に祭られている「戎(恵比寿)」様にお参りに行きました。今年1年の幸せ、福、商売繁盛などを願い訪れる人も多くて、通りはたくさんの人で大変にぎわっていました。 そして帰り道、竹細工などの品を扱うお店で売られていた「曲げわっぱ」を見て、叔父が言っていた言葉が思い出されつい、買ってしま...
- 4
- 0
フランス額装とカルトナージュ教室展

11月も間もなく終わりですが、芸術の秋と言う事もあり11月はいろんなイベントが重なってご自分の作品を発表しつつ、友人知人の展示会にも駆けつけると言った方も多かった事だと思います。 フランス額装のM先生よりご案内をいただいて、教室展に出かけました。ギャラリーではクリスマスのディスプレイと共に、素敵なフランス額装やカルトナージュの作品が沢山展示されていました。 一点、一点ゆっくり見ていく...
- -
- 0
スイートチョコを作りませんか?

2月12日は16代大統領リンカーン、2月22日は初代大統領ワシントンの生誕日のため、15日はプレジデントデーとして3連休の所が多いようです。 今日はお休み真ん中のバレンタインデー!皆さんはロマンチックなバレンタインディナーのご予定ですか? 日本では女性から男性にチョコレートの贈り物というのが定番のようですね。義理チョコなどもありますが、相手に合わせてチョコレートを選ぶのも楽しいものです。 こちら...
- 0
- 1
イニシャルと飾れるノート

今回も飾れるノートのご紹介です。フレームノートPLサイズ(6x8.5インチサイズ)はブラウン、アイボリー、ブラックの3種の色があって、好きな物を入れ自分だけのオリジナルノートを作りながら楽しめます。 こちらに長く暮らしているとバレンタインデー=バラと思い込みがあるせいか、どうもバラ気分の毎日です。と言ってもパートナーからもらったことは。。。。ですから毎年、バレンタイン近くのお花のレッスンでは思いっ...
- 2
- 0
飾れるノート

もうすぐValentine’s Dayですね。皆さんも大事な方への贈り物の準備はもう出来ていることでしょうか? こちらはフレームノート、飾れるノートです。自分で工夫しながら作る飾れるノートは、透明のカバーがついています。ですから中の作品が汚れる心配がないので、安心して色んな物や作品を入れたくなって、どうしようかと考える時間がとっても楽しいです~! このノートはポケットサイズなのでとて...
- 2
- 0
お正月飾り

お正月のお休みが終わり、今日から学校も仕事も始まる所が多かったようですね。皆さんもお正月のお休みはゆっくり出来ましたか? ロサンゼルスのお正月休みは大変暖かい日々でしたので、初詣の翌日はビーチへ。ビーチに沿った遊歩道をサイクリングする人や、散歩する家族連れで一杯。海を見てのんびりしたお正月でした。 毎年のお正月飾りは叔母が書いてくれた、石川啄木の有名な短歌の掛け軸を背景に、鏡餅を飾ります。...
- 6
- 0
クリスマス ブティック

クリスマス前の日曜日の午後、皆さんはいかがお過ごしですか? 休日の午後はお皿も取り替えるだけで、クリスマス気分になりました。日本の紬の布、メキシコのミルクグラス、タイの水牛のフォーク。アメリカの松ぼっくり。4カ国の取り合わせはいい感じ?! 朝、公園に散歩に行っていたパートナーから「近所でクリスマスブティックをやっていたよ」との事で、ちょっとお出かけです。雨が多いお天気だったのですが、...
- 4
- 0
パンプキンカービング

今日は秋晴れのハロウィンの日街ではハロウィンを楽しもうとパンプキンやこうもりのTシャツを着ている人も見かけましたが、皆さんはもう準備が整っていることでしょうか?!子供達も今年はコレだ!とコスチュームを選んでお友達同志楽しみにしているようです。 今年はパンプキンを買うのが遅くなりました。でも安かったので思わず2つお買い上げ。時期的に安くなっていたのかもしれません。そのせいかレジで並んでいる人達も...
- 4
- 0
ハンドメイド?

てづくり てづくりのComichikoさんに教えていただいたシルクのハギレのめがね拭き。ピンキングバサミで切っただけなので、ちょっとハンドメイドとは言えないですよね~。 ハギレは少ししか持ってないけど、その中からどの部分をカットするか決めたりする時間は結構楽しいものでした。めがね拭きにはちょっと固いかなと思いながら切り出すと止まらず、紙だけでなくカット全般がどうも好きなのかも知れません。 めがねと...
- 2
- 0
エッグアート

エッグアートとは本物の卵(うずら、にわとり、ガチョウ、ダチョウなど)の殻に、装飾をして、宝石箱や時計、アクセサリーなどを作るクラフトです。昔から欧米で卵は生命の誕生や復活、幸福、希望のシンボルとされています。 Nさんはシャドーボックス以外にも、エッグアートやボビンレースなど繊細な手芸がお好きで、いろいろとエンジョイされていました。こちらは帰国前にNさんからいただいたエッグアートです。卵にも精緻な...
- 2
- 0
ちょっと、スイーツ

最近ティータイムのスイーツとして、気に入ってるのがカヌレ。16世紀のフランス、ボルドー地方の修道院で作られていた伝統的スイーツ。「カヌレ」 日本では何年か前に流行ったそうですね。外側のキャラメルを焦がした香ばしい香りと、甘いカリッとした食感とは反対に、中の柔らかいカスタードのようなもったりした感じにはまり、最近かなりTrader Joeに通っています。いつか本場ボルドー名物「カヌレ」を食べてみたいな。&n...
- 2
- 0
マイ箸

日本ではお箸は7世紀初めから食事に使われたそうで、素材は主に竹であったようです。今はいろいろな色や形があって、選ぶ楽しみもありますね。 今春、日本に帰った時にSさんと京都で待ち合わせ。2人とも日本の古い骨董品が大好きな物ですから、市ではアッと言う間に時間が経って夢中です。気が付くとお昼の時間。美味しい物を食べようと入ったお店は混んでいましたので、大きなテーブルで相席となりました。 Sさんは慣...
- 4
- 0
かけがえのないもの

こちらは昨年日本で買った布巾です。針目も揃わないし、まっすぐきちんと運針しているわけでもありません。でも稚拙ながらも一生懸命に縫った痕跡がこの布巾には表れていて、一目でとても気に入りました。一針、一針作り手の方は何を思って縫ったのでしょうか?お店の方に聞くと東南アジアの女性が縫ったものだそうで、女性の自立支援のために適正価格で買い上げてサポートしているとのことでした。縁があって私の側に来てくれた世...
- 2
- 0
クリスマスオーナメント

今日からアメリカはクリスマス休暇となり4連休です。家族と過ごすために移動する人達も多く、空港は大混雑のようです。 皆さんはクリスマス、どう過ごされますか?クリスマスモードではあったもののあわただしい日々でしたので、少し落ち着いて過ごせる時があればと思います。ハンドメイドできる時間があればもっと嬉しいな! クリスマスオーナメントは以前に友人より教えてもらったもので、スパンコールをピン...
- 2
- 0
クリスマスリース

クリスマスがもうすぐとあって、週末はどこに行っても買い物客で大賑わい。この時期のお買い物はレジでお支払いを終えるまで、辛抱強く待つ忍耐力が必要ですね。 随分昔に作ったクリスマスリースを飾りました。布を縫って中に綿を入れ、土台につけるだけの簡単なリースですが、キルトの布専門店で組み合わせの布を選ぶのに時間がかかりました。 生地はほんの少ししか使わないので、最初は手芸品店で購入のつもり...
- 4
- 0
手元にもツリー

12月に入り師走です。やはり師走とはよく言ったもので、皆さんも大変お忙しく過ごされている事でしょう。今年は生のツリーは止めてフェイクのクリスマスツリーを飾りました。目にすると忙しくてもだんだんクリスマス気分になってくるもので、ディスプレイを結構楽しんでいます。 師走のこの時期はお買い物に行く時も、Rさんが作られるツリーリングと一緒で手元からクリスマスモード。スワロフスキービーズですのでキラ...
- 2
- 0
ホリディシーズン

アメリカでは11月の第4木曜日は感謝祭「Thanksgiving Day」です。その前の週末とあって準備をするために、昨日はどこのお店でもお買い物客で大変賑わっておりました。皆さんはもうクリスマスカードに貼るスタンプを買われました?Holidays Knits 今年はとっても可愛いですね!日本行きのクリスマスカードにも、これで貼ろうと沢山買い求めました。 冬が近くなると編み物がしたくはなるのですが、、、...
- 2
- 0
パンプキン カービング

いよいよハローウィンが近くなりましたので、今年はデヴィルを彫ることにしました。パンプキンの中身を取ったりする下準備はあんまり面白くないのですが、テンプレートをパンプキンに写してカット開始です。 顔の中心の鼻や目からスタートすると、手がカットした部分に当たらずに作業がスムーズです。くり抜いてしまういらない部分は、斜めにカットされるため中から外に向って押し出す方がうまくいきます。集中する事1時...
- 4
- 0
同じ日曜日なのに。

先週の日曜日、アメリカはレーバーディ ウィークエンド 秋の始まりの週末のはずでした。ロサンゼルスは暑さが3~4日続き、窓を全開しても風もないし湿度が高いため汗がじわじわっと噴出します。さすがに耐えかねてクーラーをつけてみたものの、何年も使ってないためどうも今ひとつ冷却効果が悪いのでした。そこでたった一つしかないレトロ扇風機の登場となりました。 このレトロ扇風機は、鶯色の本体に白い羽がとても...
- 0
- 0