fc2ブログ

カテゴリフラワー 1/1

今年の節分

 今日は2月2日の節分。立春の前日が節分で冬が終わる日。今年はなんと例年より1日早く124年振りだとか。   日々の暮らしの中でも日本人生活や文化など、季節の移り変わりを感じていたいものです。コロナ禍で大変な日々ですが、少しでも暮らしに潤いと、みんなで節分スワッグを作りました。 お部屋の中でも一足早く春を感じてほしくて、小さなフラワーアレンジも一緒に思い思いのバランスでそれぞれのアレンジも...

  •  0
  •  0

寄り道を楽しもう

普段利用している道をちょっとだけ寄り道すると。。。。紫陽花やアガパンサスの花が出迎えてくれました。 1週間に1回、寄り道しただけでもお花や木々の変化と成長は早いです。陽射しがきつくなる前に、皆さんも普段の道でもちょっとだけ寄り道を楽しんでおきませんか?植物から元気をもらえそうですよ! 寄り道ではバラも花も葉も観察したことだし、シャドーボックスの説明書作りには役に立ちそうな感じです。ストップして...

  •  0
  •  0

雨上がり

3日前に徳島も梅雨入りをしました。ちょうどいいタイミングでのお客様のお見送りでしたが、是非とも参加したかった人達の応援のお蔭。自然に心の中で手を合わせて感謝です。 昨日はまとまった雨でしたので、ほこりも洗い流され青空に白い雲がくっきりと浮き上がり、一日中とても気持ちのいいお天気。 薔薇やルピナスの葉についた雨のしずくが宝石のようにきれいでした!  紫陽花も咲き出して、梅雨も楽しみな季節...

  •  0
  •  0

ローズガーデンでは。

昨年見せていただいた素敵なオープンガーデンへ、今年も見せていただきに出かけました。ところがどうしても開催期間後半しか時間が作れなかった為、訪れたのは快晴の午後直ぐの時間。 受付では連日大勢のお客様がお見えとかのお話で、その日もお庭愛好家のグループで弾んだ声がアチコチから聞こえにぎわっていました。 素晴らしい好天気に恵まれてはいたのですが、写真を撮るには陽射しが強すぎて。。。ちょっと悔やまれまし...

  •  0
  •  0

埋もれるベンチ

台風が近づいているせいか、湿度が高く蒸し暑い1日となりました。いっそ恵みの雨と思うものの、今までまとまった雨が降らないため、先日出かけた淡路島国営明石海峡公園でも木々や花は水が欲しそうでした。 広大な公園は水やりだけでもかなりの人出と時間を要するのでしょうが、大勢の人達が手入れや植え替え、選定をしていてちょっとびっくりです。 紫陽花には雨や水が似合いますが、大きくなってベンチを飲み込みそう...

  •  4
  •  0

「天上の花」が咲き始める。

仏教の経典によるとおめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天から降ってくると言われ曼珠沙華の花は別名「天上の花」と呼ばれています。 3連休の初日、9月15日は「人生、いろどり」の舞台となった上勝町に出かけました。その日は映画「人生、いろどり」の全国公開初日です。もう、すでに映画を見られた方もいらっしゃるでしょうが、ご興味がある皆さんは是非、映画をご覧下さいネ。元気になりますよ~! 「暑さ寒さも...

  •  5
  •  0

夏が来る。

早いもので暦は7月。2012年も前半の6か月が終わり、後半の6か月に入りました。秋に向けてこれからイベントが一杯ですので、準備の為には夏休みの過ごし方が一番要となりそうです。 今日は朝から雨がふったり止んだりの天気です。でも蒸し暑くないので過ごしやすいなあ~。  PCもお掃除してもらったので、ファンの音が止んでとっても静か!知らない間に埃が一杯だったようです。PCに埃は大敵ですって。人間だけ...

  •  0
  •  0

紫陽花の季節に

梅雨の時期ですが今日は朝から快晴の一日で、陽射しがまぶしい程です。それに気温もドンドン上がって、日中30度Cを越え蒸し暑い一日でした。  紫陽花の開花時期はちょうど梅雨時と重なっていますね。見頃かもしれないと紫陽花の写真は撮ったのですが、、、、、 ダブルSさん始め、他の方のブログなどで紫陽花の写真を見て、皆な上手いなあ!とそれで十二分に満足して、紫陽花の季節は終了しようとしていました。...

  •  8
  •  0

ローズガーデン

先週の事ですが、「今、このタイミングを逃すと1年後になるかもしれない」と個人宅のオープンガーデンに出かけました。 地図を頼りにドライブする事数十分。。。。。。(ナビが未だに使いこなせません)「ダメだ~、目的地が見つからない。」ココらしきであろう場所を2往復しました。でも見つかりません。もうこれでダメだったらあきらめようとした時、小さな看板を目にしました。もしかしたらこれで行けるかも?!とそろり...

  •  4
  •  0

梅雨の季節

日射しが少しずつ厳しく感じる毎日で、街で見かけるアジサイも水切れの様子でしたが、いよいよ梅雨の季節の到来です。先週末、菖蒲が満開と聞いて久しぶりにカメラ持参で散歩をしました。日曜日とあって家族連れや子供達も公園で憩いのひとときです。   お花好きな女性のカメラマンも数名来ていて、皆さん思い思いにアングルを探して被写体に夢中の様子。私は皆さんの素晴らしいレンズの方が気になりつつ、ゆっくりのん...

  •  0
  •  0

雨のち晴れ

早いもので、もう3月。年を重ねるに従って、毎年時間のスピードが大変速くなるように感じますが、皆さんはいかがですか?  先週末は00歳のお誕生日でした。その日は生憎の雨でしたが、子供達と一緒に楽しいフレームノートの体験教室!物作りの時間を一緒に過ごしましたが、「普段こんなにゆっくり作る時間がないから、とっても楽しいなあ」と喜んでくれたことが何よりも嬉しいお誕生日の一日でした。 夜はパートナ...

  •  6
  •  0

水をいける

夏は水の恋しい季節。うだるような暑さの中、きりっと冷えた麦茶にみずみずしいお花での涼しい演出は、目にも嬉しいものです。 先月の事ですがいけばな教授会の35周年イベントがありました。まだ、その頃は気候も暑くなかったのですが、季節感を取り入れお水をいけようかな?と構成だけ考え早朝に会場入りです。 係りの仕事があるため、早めにお花を活け終わらなくてはいけません。ところが予想外にお水がたくさん必要...

  •  6
  •  0

ハロウィンカラー?

9月も中旬を過ぎると、どのお店に行ってもハローウィンのディスプレイや、関連商品で目を楽しませてくれます。かぼちゃのオレンジや黒い猫のブラックは、ハローウィンカラーと言った所でしょうか? PC内に貯まった写真を整理していたのですが、この写真はハローウィンカラーとしてどうも目につきます。お花を活けたのは春先の事ですが、切り取った構図は靴みたいになってしまいました。  全体写真はこちらで、紅...

  •  4
  •  0

愛されるバラ

今も昔も薔薇の花の魅力に取り付かれた人は多く、なかでもナポレオンの皇后ジョゼフィーヌはバラの母とも言われているようです。来年、生誕250年を迎えるPierre Joseph Redoute(ピエール ジョゼフ ルドゥーテ)はボタニカル アートの画家で、バラ図譜始め繊細で緻密な植物画をたくさん描いています。 以前から脈絡もなく好きで集めていた植物の絵や、グリーティングカードがルドゥーテの描いた画...

  •  4
  •  0

旬の花

いいお天気でしたので、友人とボタニックガーデンへちょっとお散歩。「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と美人を形容するのに言われていますが手入れの行き届いた美しい芍薬の花に、うっとりと惹きつけられました。 庭園で咲いている芍薬の立ち姿の美しさは、切花とは違って見ていると背筋が伸びるような想いがします。生き生きとした生命力あふれる旬のお花から、エネルギーをいただきました!   ...

  •  2
  •  0

紫陽花

水無月 6月となりました。 日本では梅雨入りしたところも多いようですね。「梅雨入り」と聞くと紫陽花を連想してしまいますが、皆さんはいかがですか? 今年も庭で紫陽花が咲き出しています。一般的に花と呼んでいる場所は装飾花と言うそうで、本来の花は小さく目立たないです。紫陽花はつぼみの緑の頃から咲き終わりまで、色の変化が楽しめるので、毎回違った顔を見せてもらえます。 こちらは挿し木で増やしたガクア...

  •  6
  •  0

ブラックマジック

フラワーマーケットで見かけたブラックマジックと言う品種のバラ。 ブラックマジックと言う名前のとうり、写真よりも実際のバラは黒がもう少し濃い色です。つぼみの状態でもお花も立派で茎も太く素敵なバラですが、開花すると大輪で妖しくあでやかに存在感のあるバラです。   ブラックマジックをシルバーに着色されたユーカリと組み合わせて、ツリー型で遊んでみたのですが、何だか不思議な感じになりました。マジッ...

  •  4
  •  0

睡蓮鉢と紫式部

9月になり新学期が始って少し秋の気配もしていますが、LAもまだ暑い日々が続いています。さて、睡蓮鉢は亡くなった義父が大事にしていまして、義母もとても大切にしています。大きいので動かすとなると大変ですが、庭のフォーカルポイントにもなります。撮影時には偶然、睡蓮鉢からカエル役者さんが登場して、ポイントになってくれました。 こちらの睡蓮は、昔家族皆で取り囲んで暖をとった火鉢を利用して植えたそうですが...

  •  4
  •  0

お嫁に来ました♪

お嫁に来てからかれこれ数年。新しい土地にも大分馴染み、大きく成長しまして今年は今までになく、とても花付きが良いピンクのあじさいです。挿し木から少し育った状態でのお嫁入りでしたので、最初の年はお花が1つのみ。それが毎年少しずつお花も増え始めて、今年はようやくいい感じの状態です。 嫁ぎ先の落ち着いた場所が、日当たりも余り良くないのでお花にとっては厳しい環境かもしれません。それなのにお世話する人が最近面...

  •  0
  •  0

小さなバラの花

色とりどりのバラの花で目を楽しませてくれる季節ですが、庭では小さなバラの花も開花を始めています。多肉植物のエケベリア属の一種で、バラの花のような緑の形状が美しいです。エケベリア属は100種もあるらしく、調べてみたのですが、正確な名前がわかりません。ガーデニング友達に頂いた株ですが、今ではたくさん増えています。マメに挿し木をして若返りをしてあげないと、徒長して茎は曲がりくねるし、下葉は落ちるので美し...

  •  2
  •  0

バラの季節

今日は朝から久しぶりに、透き通るような青空のお天気でした。朝からお天気がいいとついつい外に出かけたくなって、用事を済ますとガーデンショップに寄り道したくなります。この季節はガーデニングやお花が好きな方にとっては、なにかと嬉しい忙しさですね。 このバラは数年前にクライミングローズだと言う事で購入したのに、いまだにクライミングになりません。ネームタグのつけ間違いだったのかな?窓辺にクライミングさせて...

  •  0
  •  0

Happy Mother's Day

今日は母の日で母にギフトを贈ったり、子供達からプレゼントをもらったりと嬉しい1日でしたね。母達へは遠く離れていますので、ネットでお花をオーダーしました。母の日の前に届いたようで、『 ありがとう ! 』って喜んでくれている声の便りをもらうと、こちらの方が嬉しくなってしまいます。毎年、今年はどの花にしようかと選ぶ楽しさもあります。昨日、お店は普段の週末より大変込み合っていて、ブーケにしたお花が飛ぶよう...

  •  2
  •  0

ナスタチウム見つけました。

たくさんのプリントの中から、Mさんはナスタチウムのリースを見つけました。他のプリントとの組み合わせを考えられていて、どういう風な仕上がりになるのかをとても楽しみにしています。プリントを見ていたら庭にはいつの間にかナスタチウムの姿がなくなっていたことに、、、、  一時はオレンジやクリーム色の花でとてもきれいだったのですが、こんな事ならたくさん写真を撮って置けばよかったと思います。いつでも写真が撮...

  •  0
  •  0

Valentine's Day

日本では女性から男性へ、愛の告白としてチョコレートを贈るようですが、アメリカではカップルや夫婦が贈り物をして、愛を確かめあう日のようです。1年に一度のバレンタインデー、朝早くからフラワーマーケットでは普段見かけないスーツ姿の男性が、手に花束を持って歩いてる姿を沢山見ました!オフィスや家庭で花束を贈るのですよね?!         やっぱり、女性は花束を贈られると嬉しいですよね!!...

  •  0
  •  0