fc2ブログ

カテゴリお寺・神社 1/1

ふるさとの景色

あっと言う間に6月。この日を楽しみに待っていた方達が、無事に到着しました。ようこそ、徳島へ! ふるさとを離れているからこそ感じるふるさとの景色は懐かしく、温かく、空気もまったりと柔らかく全身を包んでくれて一瞬にして母の懐に飛び込んだかのような安心感。異国の地で知らぬ内に積み重なった疲れや緊張感が一遍に解れ、ふるさとのぬるま湯の中で少しずつ手足を伸ばし、自由に動かし、そしてあまりの心地よさにゆっ...

  •  0
  •  0

もう一足早く。

初雪も降って、全国的に寒い一日でしたね。先日、紅葉がお名残惜しくて、「もうダメかな~」とちょっと足を延ばしてみる事に。 階段を下りるとそこには。。。。。「あ~、やっぱり一足遅かった!」 出かけた先は、紅葉は是非見に来たいと思っていたここ丈六寺。 もう一足早く来るべきだったかも?!  紅葉の散り行く風情も美しくいつまでも見惚れていたら、境内で落ち葉を集めている女性がお掃除を待ってくれ...

  •  0
  •  0

秋の丈六寺

いつかはゆっくり訪ねたいと思っていた丈六寺ようやく秋の特別公開の日に初めて訪れました。 ここは数々の国指定の文化財がありますので、1年に1度だけ本堂や庭園が公開されます。鐘楼の下ではまだ紅葉していなかったけれど、もみじの緑もとってもきれいです。 本堂から三の門を望む。三の門は室町末期の頃に建築されたそうで、本堂と共に国指定の重要文化財です。 特別公開の日ですので宝物館や観音堂も見る事が出...

  •  2
  •  0

秋祭り

秋のとってもいい気候が続いていますね。このままずっとこんないい気候であればと思いますが、少しずつ秋が深まり気温も下がるのでしょう。今夏が暑かっただけに今冬の気温がちょっと心配です。どうぞお手柔らかに! 写真講座では大麻比古神社の秋祭りの写真をずっと拝見していたので、いつか撮りたいナと思っていたのですが、今回は時間もタイミングあって初めての秋祭りとなりました。大勢のカメラマンが待機中です。中にい...

  •  0
  •  0

紫陽花寺で一人遊び

週末から続く暑い毎日!と思っていたら梅雨明けです。平年よりも10日も早いとかで、長い暑い夏の始まり。熊谷寺で紫陽花を鑑賞したのはつい先月のことなのにネ。 四国で最大級の仁王門とかで、タイサンボクの緑も鮮やかでまぶしい程でした。 紫陽花もたくさん植えられていて、紫陽花を撮りに来たはずだったけど。。。木々の緑がきれいなので、寄り道ばかり。 紫陽花が出迎えてくれる山門へと向かいます。  スプ...

  •  2
  •  0

明王寺の春

桜の木は個体差もあるのでしょうが、今年は特にどこの桜が見頃か予測ができないので神山へ桜見物に出かけました。週末とあって大変な賑わいでパーキングも満車です。週末は避けた方がよかったかも?と歩きながらもちょっと後悔しつつ明王寺へ。 ちょうど境内では人形浄瑠璃をしていました♪知らなかったので、タイミングが合ってラッキー。  樹齢60年と80年と言う2本の枝垂桜の下で、人形浄瑠璃の上演。満開の枝垂れ桜の...

  •  2
  •  0

二尊院

前回の記事より続く。 常寂光寺を後にして、次の二尊院へと歩く少しの間もお喋りに花が咲きます。本当は観光せずにお喋りだけに専念したらいいようですが、そこは女性なので少しずついろんな楽しい事が盛り沢山が好きなんですよネ~。 あっと言う間に、二尊院に到着。「紅葉の馬場」と呼ばれる広い参道がまっすぐに伸びていました。やはりすごい人出です。 舞妓さんでしょうか?紅葉に着物が映えて美しいですね。&#...

  •  2
  •  0

京都 常寂光寺

 連休中に降った雨で、一雨毎に紅葉した葉が散って、晩秋を迎え始めています。3連休は皆様いかがお過ごしだったでしょうか? アメリカでもサンクスギビングのお休みで良き休日を過ごされた事と思います。それともアフターサンクスギビングデーは一年で一番大安売りをする日ですので、行列してお買い物三昧に忙しかった事でしょうか?     私は紅葉の行楽シーズンでしたので、連休を避けて友人と京都で再会!...

  •  6
  •  0

仏石への旅

前回の記事から続いて。 道の駅で聞いた通り星の岩屋への登り口で標識を見ていたら、歩きながら登り始めていたお遍路さんがいました。もちろん同じルートを車で登っているので、車の方が先にお寺に到着していたはずなのに、急な石段と二本杉の上にはその時のお遍路さんの姿が。。。。何故??不思議です。 ここは四国八十八箇所 第19番札所、立江寺の奥ノ院。星谷寺(しょうこくじ)別名、星の岩屋です。 急な階段なの...

  •  2
  •  0

新緑の頃

GWは皆さんいかがお過ごしだったでしょうか?お天気が安定せず天候に恵まれない地域もありましたが、長いお休みをエンジョイされたことだと思います。 GW初日用事も済ませたし、せっかくなのでちょっとお参りして行こうかと境内に足を踏み入れたら、新緑の木々や森が目の間に迫っていました。そして何やら異空間です。ちょうど小笠流による(正式名称は弓馬術礼法小笠原教場)百々手式を奉納していました。  百...

  •  4
  •  0

雨の高台寺

「ブログは旬がいのち」でしょう。きっと。。。 写真を撮るのは面白いけど、その後の整理が苦手です。フィルムの時はそれなりに考えて撮っていたように思いますが、デジタルになって数打ったら当たるかも?と言う考えが支配しています。それに同じような構図で写真を2度撮る癖があって、簡単に選別すればいいのに、AかBかで結構、迷います。。。。 その内選別と削除が面倒になって、旬の季節をとっくに過ぎてしまい、...

  •  6
  •  0