fc2ブログ

カテゴリ写真 1/1

サンセット

 さわやかな風薫5月です。 と言ってももう5月も中旬で、あっと言う間に連休も終わってしまいました。 ご無沙汰しておりました。春は草木もどんどん毎日すごい勢いで伸びるので、 気がつくとあっと言う間に初夏の装いとなってしましいました。   皆様、連休はリフレッシュできたことでしょうか? 私は気にかかっていた荷物の整理や片付けを少しだけするつもりで、連休前半とりかかったのです。 これが想いのほか...

  •  2
  •  0

桜追い人

今年は桜の開花が遅かったのと、気温の変動もあって開花期間が例年より非常に長かったように思います。 桜の時期はどうも何をしてもソワソワと落ち着かないのですが、 どうやら皆さん同じのようでちょっぴり安心。  様々な表情の桜を追いかけて、追いかけてと、、、、、とできれば理想ですが、日々のスケジュールがそうはなかなかさせてくれません。だからこその一期一会だと思えば、桜の儚さ、美しさがさらにいとおしくなりま...

  •  0
  •  0

花菖蒲の頃

花菖蒲が咲き出して、見頃となりました。季節の巡り、今年は特に数倍スピードで早く感じたものです。残念なことに見逃した花も数知れず。。。。。 長らく続いたお片付けの日々も、とりあえずは一段落でしたのでちょっと菖蒲園へ息抜きです。 梅雨が始まる前、つかの間のこの時期は、花菖蒲と共に思い出深い時間。 雨の翌朝でしたので水滴も少し残っていて、ホッと息抜き。そして久々に癒され時間。  エネ...

  •  2
  •  0

青色LED

今年も残す所、後10日余り。今週は日本列島寒い日が続き、徳島では今日は朝からずっと降り続く冷たい雨の土曜日皆さんも年末のお忙しい日々でしょうが、風邪には気をつけて下さいネ。 夕方の冷たい風が頬に当たる今週始め、学生さんの下校時間なら今かな?と出かけた先は青色LEDのイルミネーションで飾りつけされた徳島文理大学。  青い光を放つ発光ダイオード「青色LED」の研究で、2014年ノーベル物理...

  •  0
  •  0

10月も終わり

今日は10月最後の日、そしてハローウィン。ニュースを見ていると、どうやら日本では子供より大人が盛り上がっているようです。どうぞ楽しいハローウィンの一日をお過ごし下さい。旅の写真を整理中に、ファイルをゴミ箱に入れてしまいその上あろうことか。。。。ゴミ写真ばかりと思い、ゴミ箱の中身を削除してしまいました。PC内のどこを探しても見つかるはずもなく、ご丁寧にCFカードも初期化の後でした。。。。。 仕方な...

  •  0
  •  0

月夜の蜂須賀桜

 週末の土曜日は気温も上がり春の空気が一杯。ソメイヨシノと比べて3週間程早い蜂須賀桜は、つぼみがここ1週間で膨らみ始めていたのでそろそろかな?と見に行ったら八部咲きでとてもいいタイミングで見頃です。 蜂須賀桜なら「ライトアップがきれいだよ」と教えてもらって、国指定の建築登録文化財の原田家住宅へ。遠くからでも可愛いピンク色をした蜂須賀桜が、見事な姿で迎えてくれました。この蜂須賀桜は庭園内に移...

  •  4
  •  0

雨の夕暮れ

3月初旬の雨はまだ寒く、花冷えの一日。 雨の夕暮れ、諸用の途中で思いがけず紅白の梅を見せていただける機会がありました。ほんのにわか雨だったのですが、着いた頃には雨となり傘が無くては歩けない程。 雨にけむった紅白の梅の大木はまるで、梅の精でもいるかの様な佇まいで。。。。。今が満開の梅の美しさに圧倒され、言葉が出ない。。。  数分しかないので逸る気持ちを抑え、焦りながら記録写真を数枚パ...

  •  2
  •  0

写真展2013秋

写真講座の写真展が終了しました。春からこの半年間、撮った写真の中から講座生みんなが2枚選んで、全て和紙に写真を出力して展示。 50点あまりの写真は、中には掛け軸サイズで出力した写真もあり、とても面白い展示であったと思います。講座の受講生の為、かなりひいき目です。(笑)  写真を和紙に出力するのは今回で2回目。和紙の質感と色合いがとても素敵。それに展示方法もフレームも先生のこだわりが随所...

  •  0
  •  0

水無月の始まり

今日は何の日? 今日は写真の日。1951年に写真協会によって制定されたようで、日本独自の記念日だそうです。知らなかった~。毎日、何かしら記念日があるのですね。 と言う事で先月出かけた神山町上分の「花の隠れ里」学校のグラウンドにパーキングして歩き出したら、山から降りてきた人達が口々に「大変ですよ~」と。??? 見上げる山のふもとの入口には「花の隠れ里」まで800mの案内板まあ、ボチボチ山頂目指して...

  •  2
  •  0

Information of photo exhibition

後、1週間弱で2月も終わり。2月は「逃げる」とは良く言ったものです。この間、節分の豆まきしたように思うのにね。 さて、写真講座の写真展に出品させていただくことになりました。今回は出品者全員、「阿波和紙」で写真を出力するそうで、皆の写真をゆっくり見るのが楽しみ~です。 結構大きいサイズのようですので、手ぶれしていないか心配ですが。。。。何と言ってもこんな大きいサイズは生まれて初めてですし、写真...

  •  2
  •  0

室内撮影会

今日は暦の上では立春。今日から少しずつ春が近づきそうですネ。 昨晩は最近の習慣?にのっとって、南南東の方角に向かって恵方巻きを丸かじり。願いごとをしながら黙々と最後まで食べるのがルールだそうですので、美味しくいただきました。 恵方巻きで福を巻き込み、縁を切らないと言う意味があるそうです。皆さんは恵方巻きを作られたでしょうか?私は買っちゃいました~。 写真講座での室内撮影会。皆で同じ被写体を...

  •  2
  •  0

雨の日の宅配便

週末は秋晴れのとてもいいお天気でした。皆さんも秋の休日をエンジョイされたことだと思います。私は2日間、いろんな方にお目にかかれて楽しいひと時でした。                          先週の雨の日はものづくりに集中できた時間ですが、宅配便が来ましたので手を停めて開封するとTさんより今...

  •  2
  •  0

雨の日散歩

梅雨に入った当初、雨の日散歩に出かけました。今から思えば気温も高くなく、過ごしやすかった。。。。 今日みたいに30度Cを超えるとさすがに湿度は髙いし、むしむしして体力を奪われますね。夏に向かって体力トレーニングもしないと、節電に協力するにも基礎体力が必要ですよね。 バッグには暑さ用にご愛用の扇子をいつも持ち歩いています。いつもかなり荷物が多いですので、バックは当然大型です。 この間あんま...

  •  4
  •  0

梅雨空

明日から梅雨前線が北上して来て、梅雨空が又戻りそうな気配です。梅雨の合間に青い空の晴れ間もあったけど、ギラギラ照りつける太陽よりは、梅雨の方がいいなあと思います。人によって好みも様々。そして自分の好みも変わりつつあります。 2年前に感じた梅雨シーズンは100%不快指数で、「勘弁して~」と思ったのに、2年経って梅雨のシーズンを喜んでいる自分がいます。全く不思議なものです。雨や曇りの日は見慣れた風景で...

  •  4
  •  0

日本丸寄港

小松島港に15年振りに寄港したと言う日本丸を、Sさんの情報で知り見に行きました。丁度午後から少し自由時間があったし、急いでカメラを積んで目的地へ。 遠くから眺めていても、人と比較するとかなり大きい事がわかります。 ゲートは5時までオープンだったので、近づいてみました。こんなに帆船を間近で見たのは初めてで、その迫力で圧倒されます。生憎の曇り空、今にも雨が降りそうな感じ。それに広角レンズがない...

  •  2
  •  0

神山の春

昨年に引き続き神山、江田「菜の花の里」へ出発♪今年で2回目と言う事もあるし、少しは狭い山道も慣れた?のでしょうか。知った道だと不安感が少ない気がします。 車を停めた後、今回は昨年と違ったサイドに上がって見ました。こちらの風景も又違っていい感じですが、山道を上がったり下りたりと結構いい運動で汗ばむほどです。 素晴らしい景色を独り占めしていたら、バイクの音が聞こえてきたのでパチッ。風を切って走...

  •  4
  •  0

続 こたつの中で。

昨日、今日と久しぶりの雨です。東京は今日初雪らしく、来週も寒い日が続きそうな感じですネ。 年開けに風邪引きさんはこたつの中で、もぐりこむように安静にしていたお蔭?で2つの事がありました。一つは「ぎっくり腰」と言っても本格的でないのですが、体を動かす度に思わず「あっ痛い。」って声が出るんです。でもそんなにはひどくならないだろうなどと勝手に軽く考えていたせい?か、年のせい?か結構ぎっくり腰は長引き...

  •  5
  •  0

謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 FC2ブログランキングに参加しました。応援ワンクリックしていただけると、嬉しいです。バナーの上をポチッと! ...

  •  0
  •  0

遅い紅葉を撮って来ました。

クリスマス3連休の初日、今日は朝から気温が上がらず寒い一日となりました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 先週、郵便局に行った帰り公園に寄ってみると、丁度いい位に楓の木が紅葉していました。個体差があるため全ての楓の木が紅葉していた訳ではないけれど、ここの公園の紅葉は遅いので12月末まで楽しめそうです。 燃えるような紅葉に、寒い日でも目だけは暖かくなりそうな気がするなあ。 ベンチで座っ...

  •  4
  •  0

宿題は苦しいな~、でも。

シャドーボックスのクラスの時間では、家でカットしてきたパーツを組み上げる作業が中心です。幾層にもパーツを重ねたり表情をつけたりするのですが、宿題のパーツのカットが出来ていなければ、作品の進行速度が遅れ気味になりますので、中にはレッスン前日の夜遅くにカットをする方も結構多いです。宿題をするのにも、タイプが分れるでしょうね~。 早め、早めに宿題が出来ていればいいのですが、女性は一人で何役もこなして...

  •  4
  •  0

海の貴婦人

Sさんより「きれいな帆船が停泊していますよ」との情報をいただいて、お出かけ前にカメラだけはと忘れずに車に積んだのは1週間前の事。 夕暮れ時となりましたが、海岸にようやく到着。初代海王丸は「海の貴婦人」として1930年から1984年まで約半世紀親しまれ、そして現在の海王丸2世がそのあとを引き継いだそうです。全長約110メートル、最大199人乗れるみたいだけど、打ち寄せる波側から見ていると帆船の大きさがあまりわか...

  •  4
  •  0

花眼写真展

嵐が去って秋晴れの連休。田圃のあぜ道に咲いている彼岸花の写真を撮りたいなあ。なんて思いながらPCの前に居る私です。 花眼写真展に出品させていただくことになりました。いけたお花やシャドーボックスの写真をきれいに撮りたくて、写真講座に通って約1年。講座では皆さんが撮って来たいろんな写真を見るととっても刺激となり、楽しみな時間です。私も少しずつですがクラスで勉強もして、通い出した当初に比べると少しず...

  •  4
  •  0

六甲山は霧の中

毎日蒸し暑い日々が続きますが、皆さんお元気ですか?ブトに噛まれた後が無数に残っていますが、痒みもようやく和らぎました。子供も大人も楽しみな夏休み! 海や山にお出かけの際は虫対策には十分ご注意下さいネ。 さて先日の六甲高山植物園では、出会ったカメラマンの方達が霧の発生を大変喜び、ワクワクすると笑顔で話されていました。この時どんな写真を撮られたかちょっぴり見てみたい気もします。 初めての霧との...

  •  2
  •  0

七夕

今日は7月7日 七夕。昨日から雨がずっとしとしと降り続いているので、今日も織姫と夏彦が流す催涙雨でしょう。 先日出かけた神戸森林植物園は、雨に打たれた木々の緑が、森林の空気と緑のグラデーションで体も目も癒してくれます。そこへ鮮やかな七夕の飾りがひときわ目に飛び込んできました。 雨の中カメラ仲間は皆さん、用意が周到で上下の雨ガッパ。雨靴、傘、カメラをカバーするカメラ用のレインコート、それにマ...

  •  2
  •  0

雨の日に初めて

雨の日は写真的にチャンスだそうです。と言う事で先日初めて小雨振る中、写真を撮ってみる事にしました。と言っても雨用に何か特別の物を持っている訳でもなく、単純に傘をさしながらカメラを持って夕方公園に出かけました。傘をさしながらの撮影ははっきり言って不便です。不自由でした。もう1本手が欲しいです。 そんなことも言ってられないかしら?雨に打たれている蝶々もいるのですから。 でも、傘の先端から雨のし...

  •  6
  •  0

初めての写真ワークショップ

先日、初めて写真のワークショップに参加しました。参加された方達は皆さん、なんだか高性能な一眼レフをお持ちです。それに見るからに高そうなカメラレンズを装着していて、初心者の私はどう撮ればいいのだろうととっても緊張しました。     でも、撮りだしたら光や角度などを考えている内に、気が付くとすっかり夢中になってまって、撮ること自体を楽しむ時間でした。    外はちょっと...

  •  2
  •  0

カメラストラップ

3年前の立春からブログを始めて、早くも3年が過ぎました。コメントを下さる方や応援して下さる皆様のお陰でここまで継続する事が出来たと、感謝の気持ちで一杯です。本当にどうもありがとう! 3年前、女性で素敵な写真を撮る方がいて、その方のブログを楽しみに見るようになりました。その内自分でも写真を撮ってみたくなり一眼レフを手に入れたのですが、最初の内はカメラの操作を覚えるだけでも大変で、本やブログで勉強...

  •  2
  •  0